国内

京都の“ちょっとしたお土産”を買うならここ!センスの良いあの人も喜ぶこの3軒

6月の都通信
「ちょっといいもの」を見つける

都(MIYAKO)通信 今世界の都では何がHOTなの――?! 毎週木曜&金曜日は、東京・京都・金沢・パリ・NY・ハワイの6都市から、現地特派員が最旬ニュースをお届けします。木曜・金曜更新。都通信記事一覧へ>>

インク瓶

「tag 寺町三条店」のオリジナルインク「FUMISOME」は全4色。

京都でプチギフトを買うなら? お洒落で実用的な雑貨が見つかるお店

(京都特派員:西村晶子)

京都には、独自のセンスが光る小さな雑貨の充実したお店が多くあります。今回ご紹介する3軒は、京都らしさを感じさせながら、実用的で必ず喜ばれる雑貨が揃います。なかでも、各店の特別感があるオリジナル商品は、特に喜ばれます。家族や友人へのお土産にはもちろん、自分のためにも買いたい、リピートしたくなるものばかりです。

1.ギャラリー遊形

ソープポプリ

オリジナルのリネンの袋に入った「ソープポプリ」1個477円。

老舗旅館“俵屋”の香りを自宅でも楽しむ

誰もが一度は泊まってみたいと思う「俵屋旅館」。そのすぐ近くに、宿のスーベニアショップを兼ねた「ギャラリー遊形」があることは、京都通ならばご存じと思います。店内の商品は、ほとんどが俵屋オリジナルのもの。客室の備品にしていたものを販売することから始まり、今では衣食住に関わるさまざまな商品を扱っています。

6種類の柄がある「シルクサシェ」1個1300円。

京都通が喜ぶ“俵屋の石鹸”の香り

なかでも、「ソープポプリ」や、細かく削った石鹸を詰めた「シルクサシェ」は、“俵屋の石鹸”の存在を知る方ならきっと喜ばれるはず。客室にも置かれている俵屋オリジナルの石鹸は、後からそっと香る、日本的でエレガントな残り香が印象的です。

ソープポプリは、まず香りを楽しんでから石鹸として使い、シルクサシェは、枕元やタンスの中に置いたり、と用途はさまざま。お土産にするつもりが、ついつい自分用にも多く選んでしまいそうです。

ちりめんの匂い袋「粽」1個1800円。

期間限定の「粽」の匂い袋

匂い袋には、白檀がベースのお香を使ったものもあります。ちりめんの生地を粽の形に仕立てた、手のひらにのるサイズの愛らしい匂い袋は、祇園祭が終わるまで期間限定(4月中旬~7月末頃)で販売されています。

ギャラリー遊形

京都府京都市中京区姉小路通麩屋町東入る
電話 075-257-6880
営業時間 10時~19時
不定休

Ranking今週の人気記事 ベスト5

家庭画報 最新号

7月号 6月1日発売

「北陸」三都物語

一部地域は輸送の関係で発売が遅れる可能性があります。

© SEKAI BUNKA PUBLISHING INC. All rights reserved.

Loading