- TOP
- 季節のオノマトペに関する記事
季節のオノマトペに関する記事
- 【季節のオノマトペ】北風の音「ぴいぷう」暢気で明るい感じがするのはなぜでしょう? 2023.12.03
- 【季節のオノマトペ】落ち葉をすくう音「かさっ」と「がさっ」、イメージの違いは? 2023.11.03
- 【季節のオノマトペ】祭りの「どんどんひゃらら」が“新鮮”である理由は? 2023.10.02
- 【季節のオノマトペ】兎年の名月は、きっと兎の姿もくっきりと 2023.09.04
- 【季節のオノマトペ】たくさんの蝶が群がって飛ぶ様子を表わす言葉は? 2023.07.03
- 【季節のオノマトペ】湿度と情。「しっぽり」には「しっとり」にはない特別な意味がある 2023.06.01
- 【季節のオノマトペ】詩人・萩原朔太郎は「そよそよ」をどう使った? 2023.05.05
- 4月は始まりの季節。「どきどき」と「わくわく」の違いは何でしょう? 2023.03.31
- 【季節のオノマトペ】言葉遣いの名人・紫式部が描き分けた、美しい髪を形容することば 2023.03.02
- 【季節のオノマトペ】キックキックトントン、宮沢賢治のデビュー作に何度も出てくるこの音は? 2023.02.01
- 新連載「季節のオノマトペ」。ウグイスの声は、いつから「ホーホケキョー」? 2023.01.05
Pick up
注目記事What's new
新着記事- 「宮本」さんの名字のルーツは、住居の位置にありました【#名字365】2025.01.26
- ロクシタンから「イモーテル ディヴァイン」の人気セラムがパワーアップして登場2025.01.25
- 「東川」と書いて「ひがしかわ」と読まない名字も。なんと読む?【#名字365】2025.01.25
- 水晶玉子さんからの2025年の開運メッセージ【個人鑑定も応募受付中!】2025.01.24
- 『家庭画報』創刊800号記念「家庭画報大賞展」日本橋三越本店で2/19から開催2025.01.24
- 東京ステーションギャラリーで開催。『生誕120年 宮脇綾子の芸術 見た、切った、貼った』2025.01.24
- 東大寺・お水取りの頃、奈良の甘味処に咲く“和菓子の椿”3選2025.01.24
- 「HAREYA」(福井)多彩なクロワッサンが目にも華やかなベーカリー2025.01.24
- 【今月の喜ばれる手土産】杉山絵美さんが選ぶ、エレガントな本格芋焼酎2025.01.24
- 独特の由来を持つ名家「守随(しゅずい)」さんの名字のルーツとは?2025.01.24