- TOP
- きものに関する記事
きものに関する記事
- 團菊祭で上演中の坂東彦三郎一家の襲名披露。 奥様も、紋にちなんだ鶴の帯で。 2017.05.18
- 大阪・松竹座から京都国立近代美術館へ。 受け継がれ、未来へ続く芸と技 2017.05.12
- ピアノ柄の半幅帯を纏っての観劇もおすすめ。 新作歌舞伎「夢幻恋双紙 」へ 2017.04.19
- 今月の筋書は、大野逸男氏による桜の絵。歌舞伎座 四月大歌舞伎「奴道成寺」へ 2017.04.11
- 国立劇場50周年記念公演の最後を飾る「通し狂言 伊賀越道中双六」へ 2017.03.27
- 中村雀右衛門さんが初役で演じる花魁・揚巻。歌舞伎座「助六所縁江戸桜」へ 2017.03.23
- 桜沢エリカさんと歌舞伎座「猿若祭二月大歌舞伎」へ 2017.02.24
- 2017年の初芝居は、浅草公会堂の「新春浅草歌舞伎」へ 2017.01.27
- 六世 野村万之丞襲名披露 国立能楽堂「萬狂言新春特別公演」へ 2017.01.19
- 新国立劇場バレエ団・小野絢子さん主演の「シンデレラ」へ 2016.12.26
- 京都の師走の風物詩、歌舞伎の顔見世興行へ 2016.12.13
- 国立劇場「通し狂言 仮名手本忠臣蔵 第二部」へ 2016.11.15
- 中村芝翫、橋之助、福之助、歌之助、四人同時襲名披露「極付 幡随長兵衛」へ 2016.10.25
- 国立劇場創立50周年記念公演「仮名手本忠臣蔵」へ 2016.10.18
Pick up
注目記事What's new
新着記事- 圧倒的なオーラを放つ名品を間近で。「永治屋清左衛門」 2025年春の特別展示会2025.03.28
- 「フォーエバーマーク」のタイムレスなペンダントで、普段の装いに輝きを2025.03.28
- 藤原から派生した「二階堂」氏。その由来はある立派なお寺にありました2025.03.28
- 話題 PR[アントワーヌ プレジウソ ジュネーブ] 時計という芸術を手もとに2025.03.27 PR
- 話題 PR世界遺産・富士山×桜×花火をプレミアムに楽しむ「絶景花火」に、この春注目!2025.03.27 PR
- 学び舎の桜を訪ねて──国際基督教大学(ICU)の桜並木に刻まれた平和への誓い2025.03.27
- 【春爛漫の器あそび】器好きなあの人の“日常のテーブル”スナップを拝見!2025.03.27
- ジュエリー感覚で着けたい「オメガ」の時計。手もとに個性を演出する華やかなフェイス2025.03.27
- 「安田」の「やす」は何を示す? 古代のある言葉の当て字だった説も2025.03.27