- TOP
- 連載「マティス 自由なフォルム」に関する記事
連載「マティス 自由なフォルム」に関する記事
- マティスが試行錯誤の末にたどり着いた「線」の傑作《聖ドミニクス》(連載第14回) 2024.03.28
- 建物の内装から神父の上祭服まで! 礼拝堂に満ちるマティスのクリエイション(連載第12回) 2024.03.26
- 探求の集大成がここに。晩年のマティスがすべてを注ぎ込んだロザリオ礼拝堂(連載第11回) 2024.03.25
- 切り紙絵へと繋がるマティスの色彩の探求。大胆な色づかいが生み出す効果とは?(連載第8回) 2024.03.20
- 肖像画のように描かれた“椅子”。マティスがこだわり、集めた調度品にも注目を(連載第7回) 2024.03.19
- マティスも魅せられた南仏の風景。芸術家たちを魅了する“光”を切り取った作品(連載第6回) 2024.03.18
- 日本で見られる最後の機会か。マティスの探求の到達点、「切り紙絵」最大の作品(連載第5回) 2024.03.15
- “リズムと即興”。切り紙絵に向き合うマティスの精神が表れた『ジャズ』の魅力(連載第2回) 2024.03.12
Pick up
注目記事What's new
新着記事- 春分〜きものへの目覚め【連載・村雨辰剛の二十四節気暮らし】2025.03.17
- 【第59回全国漆器展・農林水産大臣賞】繊細な線描が美しい源氏物語の蒔絵の器2025.03.17
- 玉置玲央さんが再び挑むスリリングなせりふ劇『Take Me Out』2025.03.17
- 「菊乃井」発の肉懐石で、炭火焼きの牛肉と京料理を堪能2025.03.17
- 「伊東」と「伊藤」はまったくの別もの? ヒントは「伊」の字の由来にありました2025.03.17
- 地形由来の名字「野口」。江戸時代の富の象徴だった“あるもの”と深い関わりも2025.03.16
- 「桜井・櫻井」さんの名字のルーツと、特に多い都道府県とは?2025.03.15