美容・健康

冷え性や肩こりの緩和も。筋膜が集まる耳の周りから自律神経にアプローチする方法

疲れ・痛み・不安は「自律神経」で解決  「疲れが取れない」「肩こりがつらい」「漠然とした不安感がある」など、さまざまな心身の不調とも関わる自律神経。そのバランスを整えるために、今日から簡単に実践できる方法を専門家に聞きました(この記事は、発売中の『からだにいいこと』2023年4月号より一部抜粋・再編集しています)。

教えてくれたのは 石井正則さんJCHO東京新宿メディカルセンター耳鼻咽喉科診療部長、医学博士。自律神経系の名医として幅広く活躍。著書に『自律神経が元気になる 30秒筋膜プリプリ体操』(Gakken)他。

筋膜が若々しくなれば自律神経も元気に──

「筋膜はボディースーツのように全身を覆っている組織。筋肉はもちろん、骨や神経、内臓ともつながっています。そのため筋膜が元気な状態なら全身の運動機能がアップし、自律神経もしっかり働くようになります」とは、医学博士の石井正則さん。

しかし、筋膜は加齢や運動不足で表面の水分が失われて硬くなるうえ、筋膜を構成するコラーゲン線維がゆがんでシワシワに。また、筋膜とつながった自律神経の機能も、10代後半をピークに低下していくそう。

そんな問題を解決するのが、石井さん考案の「筋膜プリプリ耳ねじり」です。

耳の周りには多くの筋肉と、それを包む筋膜が集まっています。筋膜は足の裏までつながっており、耳をねじって引っ張ることで全身の筋膜が元気に。同時に自律神経も刺激され 交感神経・副交感神経のバランスが整います。

「耳の周りには多くの筋膜が集まっています。呼吸をしながら耳をゆっくりねじって伸ばすことでリンパ液が満ちて筋膜が潤い、プリプリに。同時に自律神経も刺激され、交感神経と副交感神経のスイッチが入りやすくなってそれぞれの機能が高まり、免疫力もアップします。さらに、首から上の血流を促して冷えを改善。肩の筋肉がほぐれてコリも和らぎます」

ポイントは痛くなるほど引っ張らないこと。朝晩1回ずつ行うほか、仕事や家事の合間にも行って。

「筋膜プリプリ耳ねじり」をすることで期待できること

呼吸しつつ筋膜をねじって伸ばすと、雑巾をゆっくり絞ったときのように筋膜の表面にリンパ液があふれ出します。すると、筋膜がリンパ液で潤い、コラーゲン線維のゆがみも解消されてプリプリに。


筋膜が若返ると、筋膜につながった骨や神経、内臓などの機能も上がって全身の運動機能が向上。自律神経も刺激され、交感神経と副交感神経がスムーズに切り替わり、ともにしっかり働くように。

『からだにいいこと』2023年4月号

雑誌『からだにいいこと』とは
30代~50代の女性たちの体と心に寄り添い、解決策をお伝えする健康生活情報誌。医師や専門家の監修による、信頼できる確かな情報を、分かりやすく楽しくお届けしています(偶数月発売)。

〔注目特集〕
脂肪と老廃物をごっそり排出!ヤセる「デブ菌そうじ」大作戦/黒髪・ツヤ肌がよみがえる「気・血・水 巡り美容」/疲れ・痛み・不安は「自律神経」ですべて解決!/ツイてる人の引き寄せ習慣!「私の開運ルーティン」/PMS・更年期に「腟ヨガ 」シート

Amazon.co.jpで購入する>>

●公式サイト「からだにいいことWeb」
URL:https://www.karakoto.com/

この記事は、『からだにいいこと』2023年4月号の内容を抜粋・再構成したものです。

監修/石井正則 撮影/古谷利幸(F-REXon) モデル/藤岡サラ ヘアメイク/千葉智子 イラスト/しまだなな

Ranking今週の人気記事 ベスト5

家庭画報 最新号

4月号 3月1日発売

桜花爛漫

一部地域は輸送の関係で発売が遅れる可能性があります。

© SEKAI BUNKA PUBLISHING INC. All rights reserved.

Loading