• TOP
  • 健康
  • 症状改善のカギは、漢方薬と“話すこと”「順天堂大学医学部附属浦安病院 女性専用クリニック」

健康

症状改善のカギは、漢方薬と“話すこと”「順天堂大学医学部附属浦安病院 女性専用クリニック」

2023.01.11

  • facebook
  • line
  • twitter

天野惠子先生のすこやか女性外来 第8回(04) 日本の女性医療、性差医療の先駆者で、ご自身の更年期体験も山ほどお持ちの、天野惠子先生の連載「すこやか女性外来」。今回は、天野惠子先生が推薦する、全国・女性外来を紹介します。前回の記事はこちら>>

【天野惠子先生が推薦】全国・女性外来を訪ねて
順天堂大学医学部附属浦安病院 女性専用クリニック 栗原由美子先生


●前回の記事
コレステロールは自力でコントロール! 薬の前に生活習慣を改善しましょう

最先端医療とのスムーズな連携も大学病院の強み
症状改善のカギは、漢方薬と“話すこと”



栗原由美子先生

栗原由美子先生(くりはら・ゆみこ)
順天堂大学医学研究科漢方先端臨床医学准教授。順天堂大学医学部卒業。ハーバード大学関連病院での循環器疾患研究で博士号を取得。2007年より当クリニック(水曜)、2022年10月より天野惠子先生の後任として松戸市立総合医療センター女性特別外来(木曜)を担当。循環器専門医、漢方専門医・指導医、総合内科専門医。

診断名のつかない不調や複数の症状を漢方薬で


開設は2002年。担当する3人の医師、看護師、受付事務員が全員女性であることと、大学病院の最先端医療とスムーズに連携できること、両方の安心感を兼ね備た女性外来です。

クリニック名

一般外来に“クリニック”の名称がついているのは、開設当初、院内診療所のような独立した一画だったことの名残りだ。

患者さんの半数以上が複数の医療機関を経て、ここに辿り着くといいます。

「イライラする、疲れやすい、不眠、便秘、頭痛など不調が多い、診断名がつかない──。一般外来ではなかなか解消しにくい症状に悩むかたにも有効な一手となるのが漢方薬です」(栗原由美子先生)。

漢方

栗原先生が患者に渡すために作った漢方薬の説明書き。

漢方薬は体のバランスを調(ととの)え、一つの薬でいくつもの症状を改善する力を備えています。たとえば半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)は不安、不眠、動悸、胸痛、喘息など。五苓散(ごれいさん)はむくみ、頭痛、消化器症状、熱中症など。基本的には鎮痛剤や睡眠導入剤は使わず、漢方薬で対応可能だといいます。

医師と看護師が問診。話の中にも解決の糸口


もう一つ、重要なウエイトを占めるのが問診です。診察の前に専任の看護師が約30分話を聞き、医師が診察の中でさらに耳を傾ける2段階で対応。

問診

「何でも遠慮なくお話しください」。医師の診察前に、専任の看護師が問診票をもとにじっくり話を聞く。

初診患者の5.6パーセントが話だけで満足したとのデータが、存分に話すことの有効性を物語っています。

「何気ない会話から解決の糸口が見つかることもあります。複数の医療機関で検査をしてもわからなかった体調不良の背景にペットの世話による不眠があるとわかり、漢方薬処方と併せて家族に協力してもらうようアドバイスをしたところ、症状が改善したケースもありました」

腹診

脈診

腹診や脈診など漢方的手法で診察を行う。特に腹診は漢方薬処方の重要な決め手になるという。

循環器内科医の栗原先生は、女性に多く、心電図や画像検査で異常の出ない微小血管狭心症の治療にも力を入れています。

Information

順天堂大学医学部 附属浦安病院

千葉県浦安市富岡2-1-1

    天野惠子先生のすこやか女性外来

    1「更年期は女性の体の“変化のはじまり”」
    1−1 更年期と“その後”の元気のために、体の変化を知りましょう
    1−2 女性の健康の守り神・エストロゲンがゼロになったら、生活習慣で補いましょう
    1−3 更年期の不調や病気予防に! 女性医療の先駆者が教える生活習慣の「基本5か条」
    1−4 女性外来を訪ねて「伊豆美レディスクリニック」

    2「だるさ、頭痛、冷え、動悸も。更年期の不調は全身に」
    2-1 10年間、我慢するのはもったいない。自分に合う対処法を見つけましょう
    2-2 更年期の症状が全身に出るのはなぜ? 訴えの多い10の不調と対処法
    2-3 更年期症状の程度を知り、適切な対処法を。専門医も使う簡易テストでセルフチェック!
    2-4 女性外来を訪ねて「春日クリニック」

    3「不眠、イライラ、うつ、思考力低下。更年期は心も脳も不安定」
    3-1 不眠、イライラ、うつ、思考力低下…。更年期のメンタルの不調を正しく知ろう
    3-2 更年期のメンタルヘルスを左右する3つの物質とは。減少すると起こる不調は?
    3-3 更年期のメンタルを改善するには? 症状に応じた漢方薬や生活習慣の見直しを
    3-4 女性外来を訪ねて「こころとからだの杉本クリニック」

    4「女性の元気を支える“骨・筋肉・血流”の三本柱」
    4-1 更年期以降の人生を健やかに過ごすには、“骨・筋肉・血流”の三本柱が大切です
    4-2 骨量と筋肉量は何歳からでも改善できる! まず年齢による変化を知りましょう
    4-3 脳と心臓の健康を保つカギは「血流」。動脈硬化を防ぐために注意したい3つのリスク
    4-4 女性外来を訪ねて「和歌山ろうさい病院 女性専門外来」

    5「骨粗しょう症を予防し、“転んでも折れない骨”をつくる」
    5-1 骨粗しょう症を予防するために、骨量維持は更年期女性の重要な“ミッション”!
    5-2 “女性であること”が骨粗しょう症のリスク!? 骨量減少に気づくために5年に1度の骨密度検査を
    5-3 骨は自分でつくるもの。骨粗しょう症を防ぐために、実践したい食事と運動とは?
    5-4 女性外来を訪ねて「アットホーム表参道クリニック」

    6「“高血圧なんて関係ない”は大きな間違い。今から減塩を」
    6-1 自分には関係ないと思っていませんか? 更年期以降、誰にも高血圧のリスクが生じます
    6-2 加齢とともに女性の血圧は3段階で変化します。自分の“高血圧リスク”を知って対策を
    6-3 血圧を下げるための7か条とは? 自然に減塩できる野菜スープのレシピも
    6-4 女性外来を訪ねて「山梨県立中央病院 女性専門家」

    7「心筋梗塞や狭心症のリスクを高める女性の糖尿病」
    7-1 女性の糖尿病は男性以上に高リスク! 更年期以降は血糖値を上げない生活を
    7-2 血管に及ぼす影響は大! 女性こそ注意すべき「糖尿病」とはどんな病気?
    7-3 自分の“糖尿病リスク”を知って、今から対策を! 実践したい生活習慣もご紹介
    7-4 女性外来を訪ねて「ソフィア北円山クリニック」

    8「女性の脂質異常症は、過剰に怖がらなくて大丈夫」
    8-1 コレステロールも中性脂肪も必要な栄養素!? 性差で考える“女性の脂質異常症”
    8-2 更年期以降の女性は脂質異常症になりやすい体に。コレステロールが増えても慌てないで!
    8-3 コレステロールは自力でコントロール! 薬の前に生活習慣を改善しましょう
    8-4 女性外来を訪ねて「順天堂大学医学部附属浦安病院 女性専用クリニック」

    *NPO法人性差医療情報ネットワーク「女性外来マップ」では、女性外来を開設している医療機関(2018年現在約300か所)のリストを公開。 URL:http://www.nahw.or.jp/hospital-info *「女性外来オンライン」(天野惠子先生主宰)では、天野先生ご自身が厳選した女性の健康の回復や維持に役立つ信頼性の高い情報を発信している。 公式サイト「女性外来オンライン」:https://joseigairai.online/ YouTube「女性外来オンラインチャンネル」はこちら>>
    撮影/三田村 優 取材・文/浅原須美

    『家庭画報』2023年1月号掲載。
    この記事の情報は、掲載号の発売当時のものです。
    • facebook
    • line
    • twitter

    12星座占い今日のわたし

    全体ランキング&仕事、お金、愛情…
    今日のあなたの運勢は?

    2024 / 03 / 29

    他の星座を見る

    12星座占い今日のわたし

    全体ランキング&仕事、お金、愛情…
    今日のあなたの運勢は?

    2024 / 03 / 29

    他の星座を見る

    Keyword

    注目キーワード

    Pick up

    注目記事