アート・カルチャー・ホビー
2020/06/29
おうちで免疫アップ 人は心身がゆったりと落ち着き、楽しい気持ちになると、副交感神経の働きにより免疫力が高まるといわれています。心がときめく人のインタビュー、心がじんわりと温かくなる本と音楽など、家庭画報のナビゲーターがとっておきの情報を選んでくれました。前回の記事はこちら>>
©2014 Avenue B et Vito Films,Tous droits rèservès.
ノルマンディーで畜産業を営むグザヴィエとブリジットは劵怠期の真っ只中。好奇心溢れるブリジットは口実をつくり、実直な夫に内緒でプチ・パリ旅行を計画する。
そんな彼女を追ったグザヴィエがパリで見たのは……。セーヌ川遊覧、大観覧車、美術館、ギャラリー、レストラン、キャバレーなどパリを巡るシーンも見所の一つ。
監督・脚本/マルク・フィトゥシ
出演/イザベル・ユペール
DVD4700円 発売・販売元:KADOKAWA
©かもめ商会
日本人のサチエがオープンしたかもめ食堂。だが今日もお店に来るのは、ガッチャマン好きの日本かぶれな青年だけ。そんな食堂を、日本から来たミドリとマサコがひょんなことから手伝いはじめ……。
凜とした佇まいで観る者の共感を誘うサチエ役の小林聡美と片桐はいり、もたいまさこの息の合った演技が、今見ても清々しい。
監督・脚本/荻上直子
出演/小林聡美、片桐はいり、もたいまさこ
DVD4800円 発売・販売元:バップ
©Trip Films Ltd 2014
イギリスの人気コメディアンで俳優のスティーヴ・クーガンとロブ・ブライドン。ふたりが本人役で登場し、美食を求めてイタリアを北から南へ移動するグルメ映画。
パスタ、ジビエ、シーフード、スイーツまで料理はもちろん、英国車ミニで駆け巡るイタリアの風景も眩いばかりに美しい。スペインを舞台にした続編もあり。
監督/マイケル・ウィンターボトム
出演/スティーヴ・クーガン、ロブ・ブライドン
DVD3018円 発売・販売元:KADOKAWA
© 2013 Ce Qui Me Meut – STUDIOCANAL – France 2 Cinéma – Panache Productions & La Cie Cinématographique – RTBF( Télévision Belge ) – All Rights Reserved
恋愛ジプシーは過去の話。2児の父になり、小説家としても成功したグザヴィエ。だが、出張から戻った妻のウェンディは“恋人ができた、子どもを連れてニューヨークに移住する”と、唐突に宣言。
妻子を追ってニューヨークに行ったグザヴィエは、予想外の出来事に振り回され……。ロマン・デュリス主演の青春3部作の完結編。
監督・脚本/セドリック・クラピッシュ
出演/ロマン・デュリス、オドレイ・トトゥ
DVD3800円 発売・販売元:オデッサ・エンタテインメント
©2008 CHA CHA CHA, INC.All rights reserved.
草サッカーの試合中にスカウトされ、メキシコ・シティへ向かったベトとタト兄弟。何でもありのメキシコ・サッカー界で、彼らはルド(べト)とクルシ(タト)としてスタープレイヤーになり、セレブな生活を手に入れるが……。
陽気でちょっとバイオレントなラテンのノリで、ビター&スイートな兄弟の人生を描いた人間ドラマ。
監督/カルロス・キュアロン
出演/ガエル・ガルシア・ベルナル、ディエゴ・ルナ
DVD3800円 発売・販売元:東北新社
©gullane
憧れの交響楽団のオーディションに落ち、スラム街の学校の音楽教師になったバイオリニストのラエルチ。
ある日、ギャングが彼の演奏を聞いて銃口を下ろしたと知った生徒たちは、音楽が持つ人を変える力に動かされ……。
ブラジルのスラム街の子どもたちによって結成された「エリオポリス交響楽団」誕生秘話を映画化。
監督・脚本/セルジオ・マシャード
出演/ラザロ・ハーモス、カイケ・ジェズース
DVD1143円 発売・販売元:ギャガ
〔心がときめく人のインタビュー〕
・吉田鋼太郎さん。シェイクスピア劇は、僕の土台にあるもの
〔行った気になる美術展〕
・画家・神田日勝の没後50年回顧展へ。『なつぞら』舞台の十勝の地に、希望の窓を開く
〔心を解き放つ音楽〕
・郷 ひろみさん「僕の歌で、皆さんの気持ちが上がったら最高ですね」
・ピーター・バラカンさんが選んだ「心を解き放つ」音楽、おすすめ4枚
・清水ミチコさんが選んだ「心を解き放つ」音楽、おすすめ4枚
〔免疫力がアップする本〕・・・近日公開予定
〔世界を旅する映画〕
・小池昌代さんがナビゲート 映画『グラン・ブルー 完全版 ―デジタル・レストア・バージョン―』
・世界を旅する映画6選
表示価格はすべて税抜きです。
取材・構成・文/塚田恭子
『家庭画報』2020年7月号掲載。
この記事の情報は、掲載号の発売当時のものです。
© SEKAI BUNKA PUBLISHING INC. All rights reserved.
Loading