アート・カルチャー・ホビー

ミュシャの独創的なスタイルがどのように生まれたかを紐解く展覧会

『みんなのミュシャ
ミュシャからマンガへ——線の魔術』

『みんなのミュシャ ミュシャからマンガへ――線の魔術』

(c) Mucha Trust 2019
アルフォンス・ミュシャ《舞踏―連作〈四芸術〉より》 1898年 カラーリトグラフ ミュシャ財団蔵

20世紀末、パリから世界に広まった芸術運動アール・ヌーヴォーの作家として人気を博したアルフォンス・ミュシャ。

没後80年を記念し、彼のグラフィック・アーティストとしての仕事に焦点を当て、ジャポニスムの影響など、ミュシャ様式と呼ばれた独創的なスタイルがどのように生まれたかを紐解く。

併せて、1960~70年代に英米で発売されたレコードジャケットやポスター、日本の明治期の文芸誌、山岸凉子らによる現代の漫画など、国やジャンルの境界を超えて後世にどのように影響を与えたかを紹介する。

『みんなのミュシャ
ミュシャからマンガへ——線の魔術』

Bunkamura ザ・ミュージアム
~2019年9月29日
休館日:9月10日
入館料:一般1600円
ハローダイヤル:03(5777)8600
URL:https://www.ntv.co.jp/mucha2019/
京都文化博物館などに巡回

表示価格はすべて税込みです。

『家庭画報』2019年8月号掲載。
この記事の情報は、掲載号の発売当時のものです。

Ranking今週の人気記事 ベスト5

家庭画報 最新号

4月号 3月1日発売

桜花爛漫

一部地域は輸送の関係で発売が遅れる可能性があります。

© SEKAI BUNKA PUBLISHING INC. All rights reserved.

Loading