• TOP
  • アート
  • 谷松屋戸田商店 戸田博さんが語る季節の茶花。3月侘助「蕾が宿すいのちの息吹」

アート

谷松屋戸田商店 戸田博さんが語る季節の茶花。3月侘助「蕾が宿すいのちの息吹」

2023.02.17

  • facebook
  • line
  • twitter

谷松屋戸田商店 季節の茶花1 谷松屋十三代目当主の戸田 博さんが、茶席の花について語る新連載が始まります。3月の花は「侘助」です。

3月侘助
蕾が宿すいのちの息吹


語り/戸田 博


侘助(わびすけ)は椿の中でも小ぶりの花。「侘び」は、茶の湯の精神を表す言葉の一つですが、その語を冠するこの椿は茶花として象徴的な花です。素直で可憐な姿が茶人に好まれて、茶席の冬から春にかけての花として親しまれています。

茶席では椿は蕾を入れますが、まだ咲き初めぬ小さな蕾から自然の広がり、いのちの萌芽を感じずにはおれません。




遠州が花入に見立てた仏器に、のびやかな枝ぶりの山茱萸と侘助の蕾を
侘助椿、山茱萸(さんしゅゆ)
古銅水瓶(こどうすいびょう) 鎌倉時代 小堀遠州箱
小間の茶席の花。山茱萸の枝のかたちを生かし、水瓶の口元近くに添えの侘助を一輪入れる。古格ある花器と花の絶妙なバランス。古銅水瓶は時代の羽田盆(はねだぼん)の上に置いて。


これから一年、「谷松屋戸田商店 季節の茶花」と題して、折々の茶席の花を中心に、茶にまつわるあれこれをお話しすることになりました。はじまりに際して「茶席の花についてどのように思われますか」とたずねられて思い浮かべたのは、次の言葉でした。

「花をぱつんと切って、部屋に持ち込んだ時点で、その花の一生は限られてしまう。だからこそ、あとは思いっきり使いきり、その花の一生、その生命力を十分生かしきる。傲慢にも人間の意図で花のいのちを左右するのだから、そのいのちを使いきるのだ」。

これは私が信頼する花の達人、美の達人である友人の言葉ですが、茶席の花にも通じると思います。

茶花とはその生命力でもって、客をもてなそうとするもの。花は客が茶室に入席して、いちばん最初にショックを与えるものです。目に飛び込んでくる花のかたち、花の息吹。客はそれを受け止め、その花を通して亭主との会話のキャッチボールがはじまります。

たとえば利休が、秀吉が茶を所望して訪ねてきた際に、庭の朝顔の花を全部落として一輪だけ席中に入れた、という逸話があります。これは実話ではなく、もしかしたら作りばなしかもしれません。

しかし、利休の花に対する、美に対する考えを伝えるストーリーとしてはなかなか面白いと私は思っています。

茶のもてなしでは、花だけではなく、床の間の道具も、点前座の道具も、そのときに考え得るもっともふさわしいものを選びます。花も道具も使いきるのですね。

そして亭主は徹底的に自身のわざをかけて人を迎え、メッセージを送ろうとします。それこそが茶の湯というものなのではないでしょうか。
  • facebook
  • line
  • twitter

12星座占い今日のわたし

全体ランキング&仕事、お金、愛情…
今日のあなたの運勢は?

2024 / 03 / 28

他の星座を見る

12星座占い今日のわたし

全体ランキング&仕事、お金、愛情…
今日のあなたの運勢は?

2024 / 03 / 28

他の星座を見る

Keyword

注目キーワード

Pick up

注目記事