学ぶ

大人検定365 家にワインセラーがない場合、どこに保管したらいい?

【問題】家にワインセラーがない場合、どこに保管したらいい?

文/谷 宏美(ワインライター、J.S.A.認定ワインエキスパート)

ワインセラーがないご家庭で、ワインの保管場所に困っていらっしゃる方は少なくないのではないでしょうか。

ワインの保存で気をつけることは、高温や日光、振動を避けること。適度な湿度があったほうがよく、11℃から14℃くらいで温度が一定しているとベストです。地下室があれば理想的ですが、冷蔵庫での保存も可能です。

保管するワインについて、すぐに飲むワインなのか、または長い期間熟成させたいワインなのか判断しましょう。すぐに開ける場合、また白ワインやスパークリングワインなら冷蔵庫の冷蔵室へ。赤ワインは冷蔵庫だと温度が低すぎるので、栓を開ける少し前に出しておきましょう。

しばらくは飲まない、また熟成させたいときは冷蔵庫の野菜室へ。エチケット(ボトルのラベル)が汚れないようラップで覆ってから新聞紙で包み、寝かせておきます。ただし、冷蔵庫はドアの開閉や振動があるのでパーフェクトではなく、ワインのコルクは湿度70%以下の場所では徐々に乾燥して縮み、ワインが酸化してしまいます。大切なワインをいい状態で飲みたい方は、ワインセラーの購入を検討してもいいかもしれません。

【答え】高温や日光、振動を避けて涼しい場所へ。冷蔵庫の野菜室も利用できます。

大人検定365とは?

素敵な大人が知っておくべき常識、マナーをQ&A方式で毎日お伝えします!
ジャンルはパーティでの振る舞いから日常にある今更聞けない疑問まで。
日々の会話、コミュニケーションのヒントにもお役立てください!

#大人検定365をもっと見る
#食文化をもっと見る

写真/PIXTA 協力/奥山 久美子(アカデミー・デュ・ヴァン 副校長)

 

 

Ranking今週の人気記事 ベスト5

家庭画報 最新号

7月号 6月1日発売

「北陸」三都物語

一部地域は輸送の関係で発売が遅れる可能性があります。

© SEKAI BUNKA PUBLISHING INC. All rights reserved.

Loading