学ぶ

大人検定365 桜餅に使われるのはどのサクラの葉でしょう?

大人検定365桜餅に使われるのはどのサクラの葉でしょう?

【問題】桜餅に使われるはどのサクラの葉でしょうか。

文/高梨さゆみ(フラワー&ガーデンエディター)

桜餅には、道明寺粉を材料とする関西風と、「長命寺」とも呼ばれる小麦粉を材料とする関東風がありますが、どちらも外側に塩漬けにしたサクラの葉で包みます。

桜餅用に塩漬けにしたサクラの葉が流通していますが、そのほとんどがオオシマザクラです。

もともとはヤマザクラの葉が利用されていたようですが、オオシマザクラの葉は大きく、表面を覆う葉毛が少ないのでお菓子の材料に適していて、広く普及したようです。

生の葉には香りはありませんが、塩漬けにすると発酵のプロセスでクマリンという芳香成分が生まれます。これが桜餅のさわやかな香りになるわけです。

全国で使用されている桜餅の葉の約70%が、静岡県松崎町で生産されています。桜餅は葉ごと食べても大丈夫なので、上品な春らしい香りをぜひ堪能してみてください。

【答え】オオシマザクラ

大人検定365とは?

素敵な大人が知っておくべき常識、マナーをQ&A方式で毎日お伝えします!
ジャンルはパーティでの振る舞いから日常にある今更聞けない疑問まで。
日々の会話、コミュニケーションのヒントにもお役立てください!

#大人検定365 をもっと見る
今が見ごろのスポットは?「花の名所」を見る

写真/PIXTA

Ranking今週の人気記事 ベスト5

家庭画報 最新号

5月号 4月1日発売

徳川家康の秘密

一部地域は輸送の関係で発売が遅れる可能性があります。

© SEKAI BUNKA PUBLISHING INC. All rights reserved.

Loading