学ぶ

大人検定365 早春の庭で真っ先に咲くこの花木の名前は何でしょう

大人検定365 早春の庭で真っ先に咲くこの花木の名前は何でしょう

【問題】早春の庭で真っ先に咲くこの花木の名前は?

文/高梨さゆみ(フラワー&ガーデンエディター)

まだ色彩に乏しい早春の庭で、春の訪れを真っ先に知らせてくれるこの花木はマンサク。ひらひらと細長い花びらは、よく錦糸卵に例えられます。

名前の由来は「まず咲く」が東北の訛りで「まんず咲く」となり、マンサクと呼ばれるようになったというのが一説。漢字にすると「万作」または「満作」で、花がよく咲けばその年は豊作になる、と古くから稲の作柄を占う花木として親しまれてきました。

日本に自生するマンサクのほかに、中国原産のシナマンサク、または両者の交配品種が広く普及しています。一般的な落葉樹は、秋に紅葉した葉は冬に枯れ落ちますが、シナマンサクの葉は花が咲き始めても落ちず、枝にしっかりついているというユニークな特性があります。

マンサクは樹高がそれほど高くならないので、庭木としてもよく利用されていますが、アップで見ると花がとてもモダンに見え、現代の家屋にもよく似合います。

【答え】マンサク

大人検定365とは?

素敵な大人が知っておくべき常識、マナーをQ&A方式で毎日お伝えします!
ジャンルはパーティでの振る舞いから日常にある今更聞けない疑問まで。
日々の会話、コミュニケーションのヒントにもお役立てください!

#大人検定365 をもっと見る
今が見ごろのスポットは?「花の名所」を見る

写真/横田秀樹

Ranking今週の人気記事 ベスト5

家庭画報 最新号

7月号 6月1日発売

「北陸」三都物語

一部地域は輸送の関係で発売が遅れる可能性があります。

© SEKAI BUNKA PUBLISHING INC. All rights reserved.

Loading