カルチャー&ホビー

大人検定365 「土用の丑の日」のうなぎの蒲焼きに、関東風と関西風があるの?

2018.07.19

  • facebook
  • line
  • twitter


【問題】
「土用の丑の日」のうなぎの蒲焼きに、関東風と関西風があるって本当ですか?


うなぎの食べ方として、一番ポピュラーな蒲焼きは、東京をはじめ関東では、うなぎを背開き→素焼き(白焼き)→蒸す→頭を落として、たれをつけて焼く、という工程で仕上げます。

一方、大阪をはじめ関西では腹開き→素焼き→頭をつけたまま、たれをつけて焼く→頭を落とす (別名「地焼き」とも) 方法です。


蒸すひと手間が加わっている関東風は、脂肪がほどよく抜けてあっさりし、ふんわり柔らか。

関西風は脂肪が多くこってりとした味で、歯ごたえもあり、皮が香ばしく焼き上がります。

背から開くか、腹から開くかという割き方の差は、武士の多い江戸では「切腹」を連想する腹開きを避けて背開きに、商人の多い大阪では腹を割って話すで腹開きになったもの。

東西の違いの境界は愛知県岡崎市付近、天竜川が分かれ目といわれます。

うなぎはたんぱく質、脂肪、ビタミンA、コラーゲンなどを豊富に含むスタミナ食品。

『万葉集』の時代から夏バテ、夏やせ対策の薬として食べられていましたが、「土用の丑の日」が特定の日として有名になったのは、江戸時代のこと。

蘭学者で発明家の平賀源内が、うなぎ屋の宣伝キャッチコピーとして考えついたとか。

本来、「土用」とは立春、立夏、立秋、立冬、それぞれの前18日間を指しますが、今では「立秋前の夏の土用」だけが知られています。

今年2018年は7月20日が「土用の入り」で、立秋(8月7日)の前日までの18日間が土用。

そして「土用の丑の日」が2回ある年です (7月20日、8月1日(二の丑))。

うなぎは、生態に未解明な部分も多い不思議な生物。

遥か遠い南方マリアナ諸島沖の深海で卵から孵(かえ)り、はるばる日本近海へ流れ着き、川を遡って湖や沼で生活。

5~10年で成魚になると、再び川を下って南方の産卵場へ旅立ちます。

稚魚のしらすうなぎが激減し、養殖うなぎも不足気味の昨今ですから、蒲焼きも高騰しそうです。

【答え】関東では素焼き後、蒸してからたれをつけて焼く。関西では素焼きの後、すぐにたれをつけて焼く。背開き、腹開きの違いもあります。


大人検定365とは?

素敵な大人が知っておくべき常識、マナーをQ&A方式で毎日お伝えします!
ジャンルはパーティでの振る舞いから日常にある今更聞けない疑問まで。
日々の会話、コミュニケーションのヒントにもお役立てください!

#大人検定365をもっと見る
#食文化をもっと見る

写真/PIXTA 文/森山弥生 参考文献:『料理上手になる食材のきほん』(野崎洋光著・世界文化社)、『日本の365日 道しるべ』(日本気象協会著・マガジンハウス)、『食のことわざ歳時記』(平野雅章著・講談社)
  • facebook
  • line
  • twitter

12星座占い今日のわたし

全体ランキング&仕事、お金、愛情…
今日のあなたの運勢は?

2024 / 04 / 26

他の星座を見る

12星座占い今日のわたし

全体ランキング&仕事、お金、愛情…
今日のあなたの運勢は?

2024 / 04 / 26

他の星座を見る

Keyword

注目キーワード

Pick up

注目記事