美容・健康

ケロイドは体質だから治らない?実はそうではありません!専門外来で聞きました

薬物療法をベースに注射、レーザー、手術、リハビリメイクを組み合わせて頑固なケロイドも治し、患者のQOLを高める

レーザー治療は主に貼り薬などによる治療で赤みだけが残っているとき、凹凸のある傷が治って最後に表面をなめらかにしたいときなどに使用します。

治療全体の10%まで減った手術はケロイドを早く治したほうが患者のQOL(生活の質)が高まると判断した場合に行われます。

「即効性の観点からいえば手術に勝るものはありません。膿が出るケロイドや、何年もかけて肥大したケロイドは大きくて厚みもあるため手術で取り除いたほうが短期間で治ります。また、顔など目立つ場所にできて見た目が気になるとき、関節など機能的に支障をきたす場所にできたときも手術の適応です」。

術後は再発予防のために放射線治療を行うこともあります。「手術の場合にかぎらず、ケロイドを再発させないためには炎症反応を抑えることが重要です。すなわち傷がひっぱられないように安静にすること、炎症反応が強くなりそうなときはステロイドテープなどをこまめに使うことです」と小川先生はアドバイスします。

絶望している患者の気持ちに寄り添いリハビリメイクなどで心の再生も図る

小川先生をはじめケロイド外来のスタッフが何よりも大事にしているのが心のケアです。

「治らないといわれて絶望している患者さんに希望を持ってもらえるよう、治療によってケロイドが改善した皮膚の写真を最初にお見せしています」と小川先生はいいます。

また、治療中、フェイシャルセラピストがケロイドをメイクアップで隠すリハビリメイクの方法を教えることもあります。これもメンタルセラピーの一環で、隠すことに主眼を置かず、メイクアップを通して自分の外観を受容し、QOLを高めることを目的としています。

開腹手術を受ける前に予防法を知ることも大切に

「命にかかわる病気ではないものの、患者さんが受ける精神的苦痛は計り知れません。治療を始めるのが早ければ早いほど、ケロイドは早くよくなります。また、ケロイド体質の人は開腹手術を受ける前に予防法を知っておくことが大切です。一人で悩まず、気軽に相談してください」

Information

日本医科大学付属病院

東京都文京区千駄木1-1-5

  • 日本医科大学付属病院形成外科・再建外科・美容外科  ケロイド外来 案内

    〔主なスタッフ〕医師3名
    〔主な連携先の診療科〕外科系診療科、皮膚科、放射線治療科、薬剤部、看護部

    ケロイド外来の受診を希望する場合は紹介状(紹介元の診療科は問わない)が必要。紹介状がない場合は形成外科の一般外来を受診した後、ケロイド外来に回る。また、保険外併用療養費として5400円の自己負担金がかかる。受診の詳細については病院のHP「外来のご案内/受診方法(初診・再診)」をご参照ください。

    ●ケロイド外来へのお問い合わせ
    形成外科・再建外科・美容外科のホームページ「お問い合わせ」のページからメールのみで受け付け。
    URL:https://ssl.xaas3.jp/s1140960/login/inquiryedit

    〔費用〕保険診療(患者負担1~3割)


    【参考情報】
    ●ケロイドや肥厚性瘢痕の治療を受けたいとき
    この疾患を対象とするのは「皮膚科」と「形成外科」。治療選択の観点からいえば手術にも対応する「形成外科」がすすめられる。日本形成外科学会では認定施設一覧を公開しているが、ケロイド・肥厚性瘢痕の治療を専門的に行うかどうかは問い合わせが必要。日本医科大学形成外科学教室の関連病院の中には武蔵小杉病院などケロイド外来を設置する医療機関もある。

    日本形成外科学会 認定施設一覧>>

    日本医科大学付属病院 形成外科・再建外科・美容外科関連病院のご案内>>

取材・文/渡辺千鶴 撮影/八田政玄

「家庭画報」2019年5月号掲載。
この記事の情報は、掲載号の発売当時のものです。

Ranking今週の人気記事 ベスト5

家庭画報 最新号

7月号 6月1日発売

「北陸」三都物語

一部地域は輸送の関係で発売が遅れる可能性があります。

© SEKAI BUNKA PUBLISHING INC. All rights reserved.

Loading