学ぶ

大人検定365 お店にワインを持ち込む際に、気をつけることは?

 

【問題】
お店にワインを持ち込む際に、気をつけることは?

文/谷 宏美(ワインライター、J.S.A.認定ワインエキスパート)

レストランにワインを持ち込みたい場合は、まず持ち込みそのものが可能かどうかを尋ねましょう。さらにワインがその店の料理の格に合うものかどうかを判断した上で、そのワインがお店のワインリストにないことや持ち込み料などを確認します。グラスの用意やソムリエに抜栓してもらうために、持ち込み料は必ず必要。1本ごとにかかるのが普通です。

冷やして飲むシャンパーニュや、運んだ後に落ち着かせる必要のあるグランヴァンは事前に店に預けておきます。長期熟成したオールドヴィンテージのワインの場合、遅くとも1週間前にはお店に預けておきたいもの。

抜栓時のテイスティングはソムリエにもしてもらい、ほかのスタッフに振る舞う意味でも、ボトルに少量残すのがスマート。記念にボトルを持ち帰りたい場合は、その旨を伝えて構いません。

赤ワインを持ち込むなら、シャンパーニュや白ワインはお店のワインリストから頼むのがマナー。食事代を浮かせたいからではなく、ワインに合わせた料理とサービスを楽しむための持ち込みであると心得て。

【答え】お店の好意があってこそ可能なことと心得ましょう。

大人検定365とは?

素敵な大人が知っておくべき常識、マナーをQ&A方式で毎日お伝えします!
ジャンルはパーティでの振る舞いから日常にある今更聞けない疑問まで。
日々の会話、コミュニケーションのヒントにもお役立てください!

#大人検定365をもっと見る

#食文化をもっと見る

写真/PIXTA 協力/奥山 久美子(アカデミー・デュ・ヴァン 副校長)

Ranking今週の人気記事 ベスト5

家庭画報 最新号

7月号 6月1日発売

「北陸」三都物語

一部地域は輸送の関係で発売が遅れる可能性があります。

© SEKAI BUNKA PUBLISHING INC. All rights reserved.

Loading