美容・健康
2022/10/27
早期発見こそ長生きの鍵 第9回(全23回) 幸福寿命を延ばすために今こそ、カラダの総点検を!前回の記事はこちら>>
眼科ドック
●1881年開院の歴史ある眼科の総合専門病院が2012年から開始した眼科ドック
●検査のスペシャリストが最新検査機器を扱い、専門医が結果を診断
●一般眼科外来のほか多くの専門外来を備え、ドック受診後の治療も万全の体制
5つの病院・クリニックを抱える井上眼科病院グループが東京・お茶の水と札幌のクリニックで展開する眼科ドック。視能訓練士が多くの検査を行い、目の健康を生涯維持するために見つけておきたい眼疾患を洗い出します。
検査結果は詳細な報告書にまとめられて郵送され、ドック受診後のフォローアップはクリニックの一般眼科外来や専門外来において、経験豊富な眼科専門医が責任を持って対応します。日本を代表する眼科専門総合病院の、受けておけば安心の眼科ドックです。
申し込み書(問診票)に記入
他覚的屈折検査(下の写真・左)、自覚的屈折検査(下の写真・右)、矯正視力検査
眼圧
目の硬さ(眼球の内圧)を測定
見つかる主な病気:緑内障
眼位
両目の位置や眼球の動きを検査
見つかる主な病気:斜視
調節機能
目の調節力(ピントを合わせる力)を検査
見つかる主な病気:老眼
両眼視
両目を協調して使う機能を検査
視野検査
1点を見つめた状態で見える範囲を検査
見つかる主な病気:緑内障
涙液検査
検査紙を瞼につけて涙の量を調べる
見つかる主な病気:ドライアイ
眼底検査
眼底にある網膜、視神経乳頭、血管などを写真撮影
見つかる主な病気:緑内障、糖尿病網膜症、加齢黄斑変性、病的近視
三次元眼底解析検査(OCT)
眼底の断層撮影を行い、黄斑部と視神経線維層の状態を検査
見つかる主な病気:緑内障、糖尿病網膜症、加齢黄斑変性、病的近視
角膜内皮細胞検査
角膜の透明性を保つ
角膜内皮細胞の数や大きさを調べる
細隙灯顕微鏡検査
細い光を当てて目の内部の細かい様子を観察
見つかる主な病気:白内障
涙液層破砕時間(BUT)検査
涙液の乾燥する時間を測定し涙液の安定性を評価
見つかる主な病気:ドライアイ
検査報告書を後日郵送
写真提供/お茶の水・井上眼科クリニック
異常があった場合は一般眼科外来での受診をすすめる
●検査時間 約120分 ●料金 2万2000円 ●予約制
●申し込み方法 電話にて予約
TEL:03(3295)7735(眼科ドック専用)
https://www.inouye-eye.or.jp/clinic/examine/dock/
*札幌・井上眼科クリニックの眼科ドックは
検査項目、検査時間、料金が異なります。
https://www.inouye-eye.or.jp/sapporo/examine/dock/
東京都千代田区神田駿河台4‒3 新お茶の水ビルディング18・19・20階
取材・文 浅原須美 撮影 田中 雅、柳原久子、本誌・大見謝星斗、伏見早織
『家庭画報』2022年11月号掲載。
この記事の情報は、掲載号の発売当時のものです。
© SEKAI BUNKA PUBLISHING INC. All rights reserved.
Loading