最新号
2019/05/28
※「通常サイズ版」と「プレミアムライト版」は、一部内容が異なります。「プレミアムライト版」では、「通常サイズ版」に収録されている記事のうち、連載をはじめとする一部の記事を収録しておりません。 詳細は次ページ目以降に掲載の、全目次をご覧ください。
※一部地域は輸送の関係で発売が遅れる可能性があります。
新元号「令和」の典拠となったのは、『万葉集』の「初春(しよしゆん)の令月(れいげつ)にして、気淑(よ)く風和(やはら)ぎ」という一文。古の日本の麗しき情景を彷彿とさせます。万葉の歌人たちが紡ぎ出す言葉は実に濃やかで人生の機微に富み、1300年の時を経てもなお、現代人の心を打つ豊かな表現にあふれています。今も息づく万葉の心に触れてみませんか?
作品と向き合うことで感性を磨く、知的好奇心を満たす、あるいは心身をリフレッシュする……。目的はさまざまですが、いつ訪ねても「心潤す時間」をもたらしてくれるのが、美術館の第一の魅力です。夏休みシーズン。喧騒から離れた涼やかな美術館で心潤う休日を過ごしてみませんか。
東京 2020 オリンピック・パラリンピック競技大会を控え、ますます注目が集まる日本。国内外のゲストを迎えるホテルでは、心に残る“体験”もまた大切なおもてなしと考え、さまざまなサービスやプランを提供しています。今回は周防正行さん、草刈民代さんご夫妻が、そんな魅力溢れる話題のホテルを訪ねました。
暑い夏にいただきたい、絶品の冷製麺のレシピを、気鋭のシェフ直伝のテクニックとともに、ご紹介します。手軽に作れるものから、パーティの主役になる豪華なひと皿まで、夏の食卓を彩る、見た目も涼やかなご馳走を、どうぞ召し上がれ。
夏のご挨拶、ホームパーティの手土産に――
今年は、どんなものを差し上げましょうか。そのかたの好みやライフスタイルに想いを馳せ、ちょっとしたアイディアやサプライズをプラスして。受け取ったかたが、夏の暑さをしばし忘れるようなこの季節ならではの極上の贈り物を集めました。
イライラする、気分が滅入る、眠れない、節々が痛むなど成熟世代の女性は更年期によるゆらぎに悩まされます。こんなときのセルフケアに役立つのがマインドフルネスです。「今起きていることに気づき、あるがままにそれを認める」マインドフルネスのメソッドには、脳科学的な作用があり、慢性痛や不安症状の軽減などの効果が示されています。いつでもどこでも取り組め、心身の安定に役立つマインドフルネスを毎日の生活に取り入れてみませんか。
青い作業衣で現れた臼井二美男さんは日本で初めてスポーツ用義足を製作した義肢装具士。20年以上前からパラリンピックに出場する選手たちの活躍を支え続けています。臼井さんが勤務する鉄道弘済会 義肢装具サポートセンターの見学後にスタートした対談は、「夢」「自信」「思いやり」といった前向きな言葉が溢れるものになりました。
・マリー・オリギン八星占術
・神道家 羽賀ヒカルの開運温泉旅
・ヒマラヤの聖者 ヨグマタ 相川圭子 平和への祈り
・藤堂光一が鑑定「易経八卦」占い
・住み替えサクセストーリー 矢野トシコさん 唯川 恵さん
・プロに教わる これからの家選び
・高級高齢者ホーム 一泊二日体験記
・久田 恵さんの人生場面転換 ひとりになっても大丈夫
・私の財産の使い方 寄付という選択
・親と私のための シニアの邸宅
次のページ
「通常サイズ版」の全目次はこちら© SEKAI BUNKA PUBLISHING INC. All rights reserved.
Loading