きもののイベント

【参加者募集】文楽鑑賞と日本茜染による絞り帯揚げ製作の会

2023年6月3日(土)

『きものSalon』2023年春夏号の特集「今、伝えたい文楽衣裳復元の仕事」にご登場の人形遣い・吉田勘彌さんによる復元衣裳お披露目の文楽ミニ公演を開催。

主遣いの吉田勘彌さん。『妹背山婦女庭訓 道行恋苧環』など3つの演目から抜粋して上演。

さらに同日のうちに、衣裳復元に携わった「京絞り寺田」の寺田 豊さんの監修のもと日本茜の絞り染めが体験できるワークショップも行います。

絹の白生地のあらかじめ青花で描かれた模様部分に絞りを施し、自分だけのオリジナル帯揚げを製作します。※帯揚げの完成品は後日郵送予定。

会場は、京都の大徳寺塔頭・大慈院。2組に分かれて「文楽鑑賞」と「日本茜染による絞り帯揚げ製作」をお楽しみいただきます。

会場の大慈院は、安土桃山時代の天正13(1585)年創建の臨済宗大徳寺の塔頭寺院。

お昼には、大慈院境内の老舗「泉仙(いづせん) 大慈院店」で精進鉄鉢料理を堪能。※料理写真はイメージです。

きものSalon特別企画読者イベント
『文楽鑑賞と日本茜染による絞り帯揚げ製作の会』

●開催日
2023年6月3日(土)

●参加費
3万5200円(税込み)

●場所
大徳寺大慈院
京都府京都市北区紫野大徳寺町5
※現地集合、現地解散です。

●最大定員
30名さま(同伴者3名まで可、お一人での応募も可)

●先着順
※先着順で受付、ご参加いただけるかたには応募受付後2週間以内にメールにてご入金の案内をお送りします。家庭画報事務局(kgsalon@sekaibunka.co.jp)よりメールにてご連絡しますので、アドレスの許可をお願いいたします。

※ご入金案内後、ご入金締め切りまでにご入金、メールのご返信が確認できない場合、当社からもお電話やメールにて確認のご連絡をさせていただきますが、ご連絡がつかない場合にはキャンセルと判断させていただきますので、ご了承くださいませ。ご入金確認後は、当日の詳しいご案内を明記したご案内状メールを、5月29日頃までにお送りします。

※満席となった場合はキャンセル待ちとして受付、キャンセルが出てご案内可能となった場合のみ、家庭画報事務局よりメールもしくは電話にてご連絡いたします。

●日時
2023年6月3日

10時30分
大徳寺大慈院に集合

11時
【午前の部】開始

13時30分
泉仙大慈院店にて昼食

14時30分
【午後の部】開始

17時
終了、解散


【ご案内】
●イベントはコロナ情勢により内容・出演者の変更や中止になる場合があります。
●同伴者がいる場合、ご応募の際は必ず同伴者の承諾をお取りの上お申し込みください。
●イベントの模様を撮影し、きものSalon 誌面および公式ウェブサイト、公式SNS に写真を掲載する場合があります。

応募ボタン

お問い合わせ

家庭画報事務局
電話 03-3262-5851
受付時間  10時30分〜16時30分(土日祝を除く)

Ranking今週の人気記事 ベスト5

家庭画報 最新号

『家庭画報』2023年5月号

5月号 4月1日発売

徳川家康の秘密

一部地域は輸送の関係で発売が遅れる可能性があります。

© SEKAI BUNKA PUBLISHING INC. All rights reserved.

Loading