きものダイアリー
2020/05/18
新人きものライターE子&A子の「イチから始めるきもの道」 きものSalon編集部で働く新人きものライターの2人(E子とA子)が、「きもの道」を究めるべく大奮闘! 今さら聞けないきものの基本、皆さんもご一緒にこっそり楽しく学びませんか。
ただいま発売中の『きものSalon20春夏号』ではわたくしE子、ベテランエディター両角明美さんのアシスタントとして「達人に学ぶ暑さと雨の対策」特集をお手伝いさせていただきました。そこで“きものの達人の皆さんは、それぞれ便利なアイテムできもののおしゃれを楽しんでいる”ということを実感しました。
そこで今週は1日お一人ずつ、きものSalonが信頼を寄せる専門店の方々に、きもので装う日の便利なアイテムやアイデアを伺うことに。達人の皆さん、おすすめのアイテムを教えてください!
【きもの和處 東三季/店長・晝間しげこさんのおすすめアイテム】
まずはハイブランドのブティックが建ち並ぶ青山・表参道エリアにお店を構える「きもの和處 東三季」の店長・晝間(ひるま)しげこさんにおすすめのアイテムを伺いました。
晝間しげこさん(以下、敬称略)「これからの季節におすすめしたいのが、ポリエステルの楊柳半衿です。洗っても縮むことなくアイロンいらずで便利ですよ。私は単衣の季節になると、好んでよく使用しています」
ポリエステル性の楊柳の半衿は、縮むこともなく取り扱いが簡単です/東三季
単衣の季節は絽の半衿、一択でございました。シボの美しい楊柳の半衿をしていたら、きもの初心者E子の着こなしはワンランク以上にアップしそうな気がいたします!
晝間「これからの季節は汗対策も必要ですよね。とくに背中はお太鼓を背負っていることもあり、どうしても熱がこもってしまう部分。肌着として人気のあしべ素材は吸水性も高く、通気性があってよいですよ。
私は和裁士さんにお願いし、晒しでベストを作っていただいています。胸周りには幅広の晒しをつけてもらい、補正効果も。薄くて柔らかい素材なので、とてもすっきりとした着こなしになります」
和裁士さんに依頼した、晝間さん愛用の晒しベスト。背中部分は3枚重ねのため、汗うつりが気になりません。また、夏きものは薄く透ける素材が多いので、肌襦袢や下着が見えてしまうことも。衿繰りが浅いタイプと深いタイプをオーダーし、きものによってどちらを着るか選んでいるそうです(オーダー)/東三季
シルエットはすっきり見えつつ、胸元を補正できる晒しベスト。今年の夏は、今まで以上にきものを楽しみたいと思っていたので、汗対策のアドバイスはいつも以上に嬉しいです!
晝間「また、着付けで便利なのがゴム製の腰紐ベルト。私はこれを胸紐の代わりに使います。伸縮性のあるゴムなので、きもののシワをきれいに整えて仕上げられますし、立ったり座ったりの動作も、お食事後も苦しくありません。ずっときれいな着姿のままでいられますよ」
着付けの段階で少しでも胸紐をきつく結んでしまうと、外出中ずっと我慢しなくてはなりません。伸縮性のある腰紐を胸紐代わりに使ったら、その悩みも解決できそうです。
店員さんの着こなしがお好みなら、それは運命の出会いかも
きものを着たときに、全身の写真を残しておくとコーディネートの記録にもなり、着つけの確認もできるので勉強になります。
また、寸法の見直しは大切。少しの違いで長襦袢の衿合わせのお悩み解消になることもありますからね。
呉服屋さんに怖いイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。でもまずは一歩、足を踏み入れてください。そしてお店の雰囲気やスタッフの着こなしが素敵だなと思われたら、それは相性のよい呉服店さんとの出会いかもしれません。フィーリングの合うお店かどうか、ぜひともご自身で感じて欲しいなと思います。(店長・晝間しげこさん)
皆さまとまた好きなきもので集える日を願ってインスタグラム投稿キャンペーンを企画しました。いまこの時期に楽しめる和の事、きものまわりのアイデア、こんなことやってみました、など「#きものSalonStayHome」をつけて投稿してください。抽選で5名さまに『きものSalon2019-20秋冬号』でご紹介したハンカチSomeco(サムコ)をプレゼントします!
締切:2020年5月31日 ※延長する可能性もあります。
●参加方法●
1)きものSalonのインスタグラムアカウントをフォロー
https://www.instagram.com/kateigaho_kimonosalon/
2)いまこの時期に楽しめる和の事、きものまわりのアイデア、こんなことやってみました!などを、ハッシュタグ「#きものSalonStayHome」をつけて投稿してください。
構成・文/笹本絵里 中島敦子
※この連載で取り上げて欲しい、皆さんの「いまさら聞けない」きものの基本&疑問をぜひ お聞かせください! 件名「イチから始めるきもの道」と明記し、メールにてお寄せください。 E-mail:k-salon@sekaibunka.co.jp
© SEKAI BUNKA PUBLISHING INC. All rights reserved.
Loading