きものダイアリー
2021/10/06
着付け教室から始まる素敵なきものライフ 第1回(全4回) 自分で着られるようになる。それが自由なきものライフのスタートライン。多くの着付け教室が単に着る技術を習得する場であるのに対し、人生における素敵なきもの道のステーションとして、地域の中で大きな役割を果たしている注目のサロンに伺いました。
今日はきものにしよう、と洋服の延長できものを着る人を増やしていきたい。そのためのお教室なので、型にはまらず、自分に似合う着付けを習得するお手伝いができればと思っています。先生でもあり、自分らしい着姿の先輩でもある講師から、着こなしやセンスを学ぶうちに、きれいに楽に着られるようになり、自然と見る目が磨かれます。きものを着たくなったら、一度教室に遊びにいらしてください。(担当 飯田節子さん)
きもの好きが頼りにする「円居」には、着付け教室、きものレンタル、ショップと、3つの顔があります。人形町の甘酒横丁から日本橋浜町の明治座に向かう道沿いにあり、雰囲気のあるお店が立ち並ぶ絶好のロケーション。
着付け教室は、基本1回2時間のマンツーマン制で、自分の都合に合わせて予約。講師はシフト制のため、いろいろな先生から習うことができるのが特徴です。きものの楽しみを広げるための着付け教室なので、型にはめることなく、楽に着られるようになればいいと、着る人に寄り添う考え方。
講師それぞれにきものの好みが違うので、身近な先輩の着姿から教わることが多いと、生徒さんからも好評です。
東京都中央区日本橋浜町2-5-1 東洋浜町ビル3階
TEL | 03-5623-9032 |
---|---|
営業時間 | 11時~18時 |
定休日 | 火曜・水曜 |
E-mai::kitsuke@madoi.co.jp
●自分で着られるコース
1回2時間 全15回 8万8000円
●安心復習コース
1回2時間 全5回 3万250円
●人に着せられるコース
1回2時間 全20回 17万6000円
●体験レッスン1回1100円
ほか再び学べる1回コースや人に教えられるコースまで、多数あり。
撮影/岡田ナツ子〈Studio Mug〉 構成・文/古谷尚子
『きものSalon』2021-22秋冬号掲載。この記事の情報は、掲載号の発売当時のものです。
© SEKAI BUNKA PUBLISHING INC. All rights reserved.
Loading