家事の時短と、いつもきれいな部屋を叶えてくれる頼もしい家電、ロボット掃除機。今年発売された「ルンバ j7+」「ルンバ j7」の進化は、愛用者の間でも話題です。
“ルンバ史上最高の賢さ”で、いつでもきれいに
2022年2月に発売されたロボット掃除機「ルンバ j7+」。主な特徴は下のフォトギャラリーで>>
2002年にロボット掃除機「ルンバ」を発売して以来、ロボット掃除機市場を創出、牽引してきたアイロボット。2022年2月に発売された「ルンバ j7+」「ルンバ j7」は、同社のロボット技術やAI機能を集結させた、“ルンバ史上最高の賢さ”を誇る最新モデルです。
最大の特徴は、「プレシジョンビジョン ナビゲーション」と呼ばれる前面に搭載されたカメラによる機能。さまざまな障害物を識別して回避してくれるため、物が散らかったままの床でも掃除することができるようになりました。
ロボット前面のカメラ。
掃除を安心してお任せして、時間と心にゆとりを!
さらに連動アプリ「iRobot Genius」の機能もバージョンアップし、清掃場所や時間を細かく指示することが可能に。
時間にも心にもゆとりを生む、進化のポイントは、以下のフォトギャラリーでご覧ください。
さまざまな障害物を回避
ルンバ初となるロボット前面に搭載されたカメラが、目の前の障害物に反応し、特定の障害物を識別して回避(ケーブル類、ペットの排泄物※、 スリッパ、靴下、衣類やタオルなど)。
※犬または猫の固形の糞のみ(毛玉や吐しゃ物、液体は対象外です)。
ペットと暮らす人に嬉しい機能&サポート
ペットの排泄物も障害物として識別。もし清掃中にペットの排泄物が本体に付着してしまった場合の修理・交換等のサポートも。
※排せつ物は犬または猫の固形の糞のみ(毛玉や吐しゃ物、液体は対象外になります)。詳しくはアイロボット保証規定をご確認ください。
世界中のユーザーとさらに進化させることができる
ルンバ史上初のユーザー参加型AIロボットでもある「ルンバ j7+」「ルンバ j7」。清掃中の障害物への対処方法の情報をアイロボットが管理するクラウド上にフィードバックでき、それらのデータをAIが学習することで、回避できる障害物が次第に増えていく仕組み。累計販売台数4000万台を誇るアイロボットだからこそ実現できた特徴の一つです。
〔関連記事〕
インテリアスタイリスト・横瀬多美保さんもご愛用!使い心地はいかがですか?記事を読む>>
連動アプリ「iRobot Genius」で掃除をさらにパーソナライズ
アプリを通して、特定の場所の掃除や進入禁止などの各種設定ができることはもちろん、適切な清掃スケジュールや方法の提案、家を離れたら清掃を開始する機能などにより、それぞれのライフスタイルに合った清掃体験が叶います。
置き場所を選ばないスマートな形に
「ルンバ j7+」に付属のクリーンベース(ゴミを最大60日分収納できる自動ゴミ収集機)が縦長から横長へと変わり、家具の下にも収まりやすくなりました。また愛用者の声を反映して、クリーンベース内には、予備の紙パックを入れておくスペースも。
スタイリッシュなデザイン
ボタンひとつだけのシンプルな本体から、付属品の細部にいたるまで、“インテリアに溶け込むようなロボット”をテーマにした洗練されたデザインで、電化製品というより、まるでお洒落なオブジェのような佇まいです。
アイロボットサービスセンター
TEL:0120-046-669(9時30分~17時30分)
https://www.irobot-jp.com/
左)ロボット掃除機「ルンバ j7+」12万9800円(公式オンラインストア価格) 右)床拭きロボット「ブラーバ ジェット m6(グラファイト)」7万6868円(公式オンラインストア価格)