• TOP
  • インテリア
  • 今見直したい、日本の“涼の知恵”。「住まいの衣替え」という発想で夏を乗り切る

インテリア

今見直したい、日本の“涼の知恵”。「住まいの衣替え」という発想で夏を乗り切る

2020.07.22

  • facebook
  • line
  • twitter

本当の豊かさ宿る「昭和遺産」 第5回(全14回) 世の中は、デジタル化、スピード化が急速に進み、私たちの暮らしはますます便利で快適なものになりました。しかし、はたして私たちは幸せを手にすることができたといえるのでしょうか。私たちの暮らしはどこかで、大切なものを置き忘れてしまっていないでしょうか。義理人情に厚く、おせっかいで、濃密な人間関係に支えられた昭和という時代。どこか不器用でアナログな“昭和”を見つめることで、合理性一辺倒ではない、暮らしの豊かさを再発見していきます。前回の記事はこちら>>

懐かしい「昭和遺産」を訪ねて


蚊帳蚊帳を吊り、夏布団で涼んだ昭和の情景。現代なら、カーテンやソファカバー、クッション、敷物、寝具、スリッパなどを夏仕様に取り替えたい。布団協力/石田屋 撮影/本誌・成瀬友康

夏座敷──住まいの衣替えという発想
涼の知恵


温帯モンスーン気候帯で、高温多湿の日本の夏は、熱帯の国々と同じくらいに暑いといわれます。この暑さをしのぐため古来から日本人は知恵を絞り、工夫してきましたが、その究極の形が「夏座敷」でした。建具など建築を構成する要素を“季節で使い分ける”ことをした国は世界でも類を見ません。「住まいの衣替え」という豊かな発想は形を変えて、次代に引き継ぎたいものです。


建具は替えられなくとも、体にじかに触れる敷物や、ソファカバー、布団を夏仕様に替えるだけで、がらりと涼やかにすることはできます。蚊帳の中で、夏の麻布団で寝た懐かしい昭和の暮らしは、バリエーション豊かな冷感寝具に形を変えて、今に息づいているように思います。

京都の夏座敷伝統的な京都の夏座敷。網代が涼やかだ。靴を脱いで暮らす日本人にとって、じかに触れる敷物の“肌ざわり”は重要。「日本人には足の裏に美意識がある」といった人もいた。京・富小路 料理旅館・天ぷら吉川にて。撮影/岡崎良一

「#昭和遺産」の記事一覧

〔特集〕本当の豊かさ宿る「昭和遺産」(全14回)

01 当時世界一の高さを誇った昭和の金字塔「東京タワー」

02 創建当時の姿に復原! 往年の赤レンガ造りの佇まいを受け継ぐ「東京駅丸の内駅舎」

03 まるで昭和にタイムスリップ! “懐かしの昭和”が盛りだくさんの町、豊後高田(大分県)

04 懐かしいあの頃に戻って! 東京・雑司が谷に現存する昭和レトロな駄菓子屋さん

05 今見直したい、日本の“涼の知恵”。「住まいの衣替え」という発想で夏を乗り切る

06 懐かしいあの頃に思いを馳せて。今も昔も楽しい、子供の草花遊び

07 花火で夕涼み、縁台に集う。昭和の「団欒のよりしろ」に今、学ぶべきこと

08 「“何もないけれど、どうぞ”といえるのが嬉しかった時代です」江上栄子さん(料理研究家)

09 夏といえば、なんといってもかき氷! 天然氷にこだわる老舗「阿左美冷蔵」

10 懐かしいあの味、家族で行った洋食屋――文・平松洋子(エッセイスト)

11 昭和の愛すべきシンボル。日中友好の親善大使 、パンダのランラン・カンカン

12 銭湯の人情に支えられて――文・ヤマザキマリ(漫画家・随筆家)

13 金継ぎや手縫い雑巾に宿る“もったいない”の心――談・小山薫堂(放送作家)




この特集の掲載号
『家庭画報』2020年8月号




「通常サイズ版」をAmazon.co.jpで購入する>>

「プレミアムライト版」をAmazon.co.jpで購入する>>
本誌が考える【昭和遺産】とは、昭和時代に生み出されたもの、もしくは昭和時代に広く一般に親しまれたもので、次世代へ継承したいモノ、コト、場所を指します。

『家庭画報』2020年8月号掲載。
この記事の情報は、掲載号の発売当時のものです。
  • facebook
  • line
  • twitter

12星座占い今日のわたし

全体ランキング&仕事、お金、愛情…
今日のあなたの運勢は?

2024 / 03 / 29

他の星座を見る

12星座占い今日のわたし

全体ランキング&仕事、お金、愛情…
今日のあなたの運勢は?

2024 / 03 / 29

他の星座を見る

Keyword

注目キーワード

Pick up

注目記事