• TOP
  • インテリア
  • 量より質の“ものづきあい”を。作家・小川 糸さんの一生添いとげたい愛用のものたち

インテリア

量より質の“ものづきあい”を。作家・小川 糸さんの一生添いとげたい愛用のものたち

2021.05.17

  • facebook
  • line
  • twitter

生活を豊かにする「器と道具」伝統工芸とモダンに暮らす 第1回(全6回) 家にいる時間が長い昨今、日々手にし、使うものこそ本当に気に入ったものを揃えたい、そして長く、愛着を持って、不具合が出たら修理しながら使いたいという人が増えています。本特集では生活を豊かにする日本の伝統工芸、手仕事の品を「盆と膳」「籠」「コーヒーとお茶の道具」の3つのテーマでご紹介。

手仕事のある暮らし拝見。一生添いとげたい愛用のものたちと暮らす




小川 糸さん(おがわ・いと)

2008年に『食堂かたつむり』でデビュー。2011年にイタリアのバンカレッラ賞、2013年にフランスのウジェニー・ブラジエ小説賞を受賞するなど世界的なベストセラーとなる。そのほか『つるかめ助産院』『ツバキ文具店』など著書多数。最新刊は『とわの庭』。


手仕事で作られた品々を、長く大切に使い続けることは、日々の暮らしの質を高めることでもあります。今回はそんな手仕事から生まれた道具を愛用している、作家の小川 糸さんを訪ねました。

歳を重ねるごとに「量より質」の“ものづきあい”をするようになったという小川さんの愛用品を拝見します。

日々の幸せ 文・小川 糸




沖縄で作られた月桃の籠は、大中小のサイズで入れ子になり、コンパクトに収納できる。きのこを干したり、らっきょう作りに使ったり、鍋料理をする際それぞれに野菜を盛ったり、と年中活躍。今回は瀬戸内で買い求めた柑橘でゼリー作り。「野菜や果物を籠に盛ると、それらがまとう空気まで穏やかになる気がします」と小川さん。

朝起きたら、まずは銅のやかんにお湯を沸かす。急須に茶葉を入れ、お湯を注いでしばらく待つ。朝一番のお茶は、ほうじ茶だ。

お茶を飲みながら新聞に目を通し、お茶を飲みながら原稿を書く。仕事は、お腹が空くまでと決めている。

午前十一時前後に朝昼兼用の食事を終えたら、コーヒーを淹れる。いつも近所の店で買ってくる新鮮なコーヒー豆を、カリカリと気長にミルで挽き、紙のフィルターにセットする。同時進行で、銅のやかんを火にかける。

京都の辻和金網で見つけた手編みのコーヒードリッパーが、もともとあったガラスのピッチャーにピタッとおさまった時は、ことのほか嬉しかった。

お湯が沸いたら、韓国で出逢ったお気に入りのポットに移し、まずはポタポタと注いで豆にお湯を馴染ませる。うまくいけば、ここで豆がふっくらと膨らんでくる。芳潤なコーヒーの香りを思う存分吸い込んで、至福のひと時を満喫する。

しっかりと豆を蒸らしたら、更にお湯を注いで、コーヒーを淹れる。この一連の作業は、ちょっとした儀式のようなもの。わたしは、コーヒーを淹れるという行為そのものが好きなので、全て自分の手で行う。できたコーヒーは、お気に入りのカップに注いで飲む。

コーヒーの横には、たいていお菓子を添える。冬ならマドレーヌやスポンジケーキ、夏ならアイスやゼリーなど、簡単にできるものを作っておく。

こういうお茶の時間が、日々の暮らしのささやかな喜びとなり、人生を豊かなものにしてくれるのだ。手仕事の道具に包まれて、ほがらかに日々を送ること。それが、一番の幸せだから。
  • facebook
  • line
  • twitter

12星座占い今日のわたし

全体ランキング&仕事、お金、愛情…
今日のあなたの運勢は?

2024 / 04 / 25

他の星座を見る

12星座占い今日のわたし

全体ランキング&仕事、お金、愛情…
今日のあなたの運勢は?

2024 / 04 / 25

他の星座を見る

Keyword

注目キーワード

Pick up

注目記事