インテリア

リモートワークに使える「京指物」草木染め桐小机

家庭画報の公式通販「家庭画報ショッピングサロン」が京の匠と作った、with コロナを美しく暮らす「京指物の生活道具」。今回は、家でのリモートワークにぴったりな、小さな事務スペースや作業台になる引き出し付きの小机をご紹介します。

普段は引き出しとして使い、リモートワークのときには天板を着脱するだけで、タブレットを立てかけられる設置台に。手鏡を置いて鏡台として使っても便利な小机です。全体を草木染めで落ち着いた色合いに仕上げ、取っ手は味わいのあるいぶし銀仕上げの真鍮製。ほかにも、究極のトリック収納「隠し引き出し」を内蔵していたり。京の匠による“京指物の技”を堪能できる逸品です。

■商品開発監修は、インテリアスタイリスト横瀬 多美保 さん

『家庭画報』でおなじみのインテリアスタイリスト。新旧、和洋を自在に織り交ぜたモダンでエレガントな世界観に定評があり、今回は京指物の技術を生かした、withコロナ社会に通用する新しいコンセプトの商品開発を監修。


■天板の着脱で、タブレットやスマホ、手鏡を置ける簡易的な設置台・鏡台に

【サイズ】

【天板の着脱と差し込み】

1. 着脱式の天板は、スライドさせると簡単に取り外すことができます。

2. 取り外した天板のほぞを2か所の穴に差し込めば、タブレットやスマホを対面で設置できる台に。

【動画で紹介:天板の着脱】


■引き出しには京指物職人が仕掛けた究極のトリック収納「隠し引き出し」を内蔵

小引き出しの中に仕掛けられたもうひとつの引き出し。一見継ぎ目が見えず一段に見えますが、実は二段構造になっており、少し斜めに傾けると背面裏側からもう一段の引き出しが姿を現します。日用品を美しく収納する一方で、隠し収納としても活用でき、重要書類や印鑑などを誰にも知られることなく保管できます。

【隠し引き出しの仕掛け】

1. 一見普通の一段引き出し。小机から全部引き出して背面裏側を見ても、シームレスで、まさか二重底になっているとは思えません。

2. ところが、少し斜めにするとスーッと隠し引き出しが現れます。指物職人の緻密な技に驚くばかり。

【動画で紹介:天板の着脱】


■京の匠「大東漆木工」による京指物の技術

「大東漆木工」 大東 伸哉さん 

文箱や文机などの小品から椅子、箪笥などの和家具まで、無垢の木と漆を使って製作する大東伸哉さんの工房。木地選びから仕上げまでを一貫製作しています。「用途に合わせて指物の細工を取り入れ、凹凸のない、箱としての格好よさにこだわりました」


■指物職人の緻密な技が光る「草木染め 桐小机」


大東漆木工 草木染め 桐小机 隠し引き出し付き 29万7000円(税込み)

商品の詳細・ご購入はこちら>>

※京指物の生活道具 商品一覧はこちら >>

Information

家庭画報ショッピングサロン

  • 家庭画報の公式通販「家庭画報ショッピングサロン」。ファッション、インテリア、グルメなど、新春の新商品が多数入荷しています。お申込み専用フリーダイヤルから、お電話でもご注文いただけます。TEL:0120-919-287(9時~19時)

Ranking今週の人気記事 ベスト5

家庭画報 最新号

7月号 6月1日発売

「北陸」三都物語

一部地域は輸送の関係で発売が遅れる可能性があります。

© SEKAI BUNKA PUBLISHING INC. All rights reserved.

Loading