家庭画報の手土産 第26回(全28回) 美しく、そして美味しい手土産は、私たちにとって相手を大切に想う心を伝える必携アイテムです。この特集では家庭画報ゆかりの皆さまや、家庭画報編集部の「美味手帖」から選りすぐりのアイテムを、セレクトしたエピソードとともにご紹介します。前回の記事はこちら>>
絶妙なバランス。黄金律をひもとく!食べきり「吹き寄せ」傑作選

味、風味、食感、形、彩り。すべてを計算しつくし完成する究極の一袋。米と真摯に向き合い、上質な素材のみを扱い、受け継がれる技によって実直に煎餅作りを行うお店には、それぞれに黄金律の解答がありました。個性豊かな人気の「吹き寄せ」を食べ比べてみました。
下のフォトギャラリーで詳しくご紹介します。
食べきり「吹き寄せ」傑作選
吹きよせ菓憐 小菊(右)、雪華(左)
シャンパンのおともにしたい。季節をかたどった“しょっぱいスイーツ”
佐賀県産の粘りの強いもち米で作られるあられは、カリッと小気味いい歯ざわりが魅力。お酒に合う“しょっぱいスイーツ”として誕生した「吹きよせ菓憐」は、紅葉や雪の結晶など四季をあられで表現しています。国産無添加・無着色のドライフルーツやカレー、お麩ショコラと次々に変化する味と食感がやみつきになります。小菊2袋、雪華2袋入り2160円。
吹きよせ菓憐 小菊、雪華
●あられの匠 白木 本店
愛知県名古屋市北区元志賀町1-57
フリーダイヤル:0120-758-216
インスタグラム:@arare_shiraki
全国発送可(店頭、電話、FAX、オンラインにて)
えびのだんらん
えび専門店の技が光る変化に富んだえび煎餅
小さな魚屋さんからスタートした「志満秀」。えびが優しく香る7種は、脈々と受け継がれる職人技により気温や湿度、えびの状態を見極め、最高の焼き加減を実現しています。サクサクなえび焼きアーモンドやパリッとした小えび姿焼きなど一袋で多様な食感を堪能できます。14袋入り2376円。
えびのだんらん
●海老煎餅本舗 志満秀 高松本店
香川県高松市今里町2-15-18
TEL:087(833)0068
インスタグラム:@shimahide_official
全国発送可(店頭、電話、FAX、オンラインにて)
花よせ
京都らしい上品な風味を味わう風雅なおかき
豊かなだしの味わいが特徴の「花よせ」は、意匠や素材で祇園の四季を表した雅やかな吹き寄せです。春はえびを練り込んだ桜あられ、秋は昆布が景色を作る木の葉。しっかりとした食べ応えと繊細な味が心まで満足させます。阪急うめだ本店、日本橋三越本店ほか10店舗あり。16袋入り2160円。
歌づくし
富山米本来の力を引き立てる味付けの妙
ミネラルの多い立山の伏流水で洗米浸漬して作るお煎餅、丸粒のまま蒸し上げられるあられやおかきはいずれも県内米100パーセントで、芳醇な米の味を感じます。バランスがよく、食べ終わったときの満足感は抜群。唯一の甘味、梅とざらめが響き合うあられの味付けも秀逸です。18袋入り2376円。
ななこ
王道から斬新まで実力に裏打ちされた多彩な味
富山県外にほぼ出回らない「新大正糯米」の玄米を自社精米し、木籠せいろで蒸す伝統の製法を守る一方、固定概念を覆す味にも挑戦。(右から)「ななこ 参」は鰹だし、青のりなど滋味深い7種、「ななこ 壱」は梅あられや玉子煎餅など懐かい和風味、「ななこ 弐」はオニオンやバジルなどお酒に合う洋風。壱3袋、弐3袋、参4袋入り2160円。
ななこ
●赤坂柿山 赤坂総本店
東京都港区赤坂3-6-10
フリーダイヤル:0120-197-121
インスタグラム:@akasakakakiyama
全国発送可(店頭、電話、FAX、オンラインにて)※伊勢丹新宿店でも取り扱いあり
冨嶽三十六景 撰 北斎一福
嚙むほどに味わい深まる老舗の絶品を名画と楽しむ
山形県の減農薬減肥料栽培のもち米「ヒメノモチ」の旨みを凝縮させた生地に、有明ののり、茨城県産常陸ビロード胡麻などで香り高く仕上げた「東一福」。そのベストセラーをより楽しめる「北斎一福」は、創業地生まれの葛飾北斎の名画を醬油おかきにあしらい江戸の風情を漂わせた逸品です。36袋入り4500円(~10月2日)、5200円(10月3日~予定)。
冨嶽三十六景 撰 北斎一福
●東あられ本鋪 両国本店
東京都墨田区亀沢2-15-10
TEL:03(3624)9733
インスタグラム:@azuma_arare
全国発送可(店頭、電話、FAX、オンラインにて)
あられ六菓撰 をぐら山春秋
『小倉百人一首』の世界を味と形に込めた風流な八趣
「小倉百人一首」編纂の地にある「小倉山荘」の吹き寄せは、一つ一つのあられに歌の世界が描かれています。あおさのりの香る甘醬油のもみぢ葉は、「小倉山峰のもみぢば心あらばいまひとたびのみゆき待たなむ」が題材。贈る心を形と滋味溢れる穏やかな味に託した品です。20袋入り2160円。
あられ六菓撰 をぐら山春秋
●小倉山荘 本店 竹生の郷
京都府長岡京市今里蓮ヶ糸45
TEL:075(951)1401(小倉山荘 お客様係)
インスタグラム:@ogurasansou_official
全国発送可(店頭、電話、FAX、オンラインにて)
六花
1種1種が主役かつ6種で完璧な均衡を保つ名作
伊勢神宮に米を納める青戸厨房があった米どころで、米の風味と味を第一に丁寧な煎餅作りを行う「富士見堂」。駿河湾産の桜えび、愛媛県産のしらす、秩父産のえごまなど厳選素材のみを使用し手焼きしています。サク、フワ、パリの多彩な食感と甘辛塩のバランスが見事。10袋入り2628円。
六花
●富士見堂 青砥本店
東京都葛飾区青戸3-25-7
TEL:03(3604)5648
インスタグラム:@fujimido_senbei
全国発送可(店頭、電話、FAX、オンラインにて)
あられりえ
継承と挑戦を体現した紅茶やワインに合う新感覚煎餅
創業120周年の老舗によるあられに特化したブランド「あられとよす」の吹き寄せは、煎餅を再発見する驚きに満ちたもの。伝統的な技を用いながらフレーバーは洋風に。バジルとロレーヌ岩塩やブラウンシュガーとメレンゲ、バターとポテトなどの組み合わせが楽しい一袋。8袋入り1080円。
あられりえ
●とよす
TEL:072(762)4711(代表)
全国発送可(オンラインにて)
撮影/本誌・西山 航 スタイリング/阿部美恵 取材協力/久保香菜子 平岩理緒
※特集内でご紹介する商品の情報、価格は2022年9月7日現在のものです。
事情により内容が変わる場合がございます。
商品のお取り寄せをご利用時、別途送料がかかる場合があります。あらかじめご了承ください。
『家庭画報』2022年11月号掲載。
この記事の情報は、掲載号の発売当時のものです。