家庭画報の手土産 第16回(全28回) 美しく、そして美味しい手土産は、私たちにとって相手を大切に想う心を伝える必携アイテムです。この特集では家庭画報ゆかりの皆さまや、家庭画報編集部の「美味手帖」から選りすぐりのアイテムを、セレクトしたエピソードとともにご紹介します。前回の記事はこちら>>
手土産上手の美味手帖より「私が今贈りたい、とっておき」
日頃から美味しい手土産を贈り贈られているみなさんが、虎の巻ともいえるご自分の美味手帖から、今贈りたい、とっておきの品々を教えてくださいました。

森下典子さん(エッセイスト)
神奈川県生まれ。日本女子大学文学部国文学科卒。1987年に週刊誌での突撃記者体験を綴った『典奴どすえ』でデビュー。映画化もされたロングセラー『日日是好日ー「お茶」が教えてくれた15のしあわせー』や『いとしいたべもの』『こいしいたべもの』など著書多数。撮影/Asako Shimizu
香りもご馳走。五感で楽しむ美味
森下典子さんといえば、『日日是好日』などお茶にまつわる著書が有名ですが、身近な食べ物の記憶をテーマにした臨場感溢れるエッセイも人気です。自他ともに認める食いしん坊だという森下さんの手土産は「自分が食べて美味しかったものを、『食べてみて!』と贈る」のが基本スタイル。
「食べ物への執着が強いのか、自分がいただいて美味しかったものは必ず覚えているので、その中から選ぶことが多いですね。お茶を40年続けていて、季節感を大切にしようと思っているので、その時期にしか味わえない季節の生菓子や、季節をちょっと先取りしたお菓子を差し上げることも多いです」。
森下さんはまた、「美味しいものは五感で味わってほしい」と話します。「特に香りが重要です。『黄金芋』ならニッキ、『月よみ山路』なら竹皮の香りを堪能しながら食べると、いちだんと美味しくなります」。
そんな森下さんは最近、自分がチョコレートの味より香りに惹かれて食べていることに気づいたのだとか。香りもギフトの一部と考えると、手土産選びがさらに楽しくなるかもしれません。
下のフォトギャラリーで詳しくご紹介します。
2018年DLG(ドイツ農業協会)金賞受賞の粗挽きレバーペースト
「レバーは苦手なのに、これは一口食べて『うまーい!』と叫びました。持ち寄りパーティなどに持参しています」と森下さん。
●シュマンケル ステューベ
農家のレバーブルスト 1本約280グラム 1190円
東京都渋谷区道玄坂1-12-1 しぶちか地下1階
渋谷東急フードショー
TEL:03(3477)4129
インスタグラム:@schmankerl_stube
全国発送可(オンラインにて)
2018年DLG(ドイツ農業協会)金賞受賞の粗挽きレバーペースト
美味しさの決め手は「原料の鮮度と香辛料のよさ、ドイツの師匠から受け継いだ感覚」と話すのは、作り手の奥沢一郎さん。本場ドイツで修業を積み、「マイスター」の資格を取得した人物だ。
風味爽やか、食べ応え十分のドライフルーツチョコレート
世界各地から厳選したカカオ豆で作るチョコレートバーや、チョコレートを使ったサブレやケーキなどを製造販売している「ショコラ房」。障がい者も活躍する工房で作られるドライフルーツチョコレートは、セミドライタイプでソフトな食感。
●ショコラ房
ドライフルーツチョコレート
(レモン、オレンジ、マンゴー)12個入り
1296円
神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎南5-1-51
TEL:045(507)8648
インスタグラム:@chocolabo0708
全国発送可(店頭、電話、FAX、オンラインにて。繁忙期等は発送までに時間がかかる場合あり)
風味爽やか、食べ応え十分のドライフルーツチョコレート
「チョコが上質でお酒にも合う。甘党だけでなく、辛党の人への手土産にもなります」。
見た目は小さな焼きいも。変わらぬ包みとニッキの香りが郷愁を誘う
「箱を開けると黄金色の包みが輝いて見える。秋の贈り物にぴったりです」。明治30年代考案と伝わる下町名物は厳選した原材料使用、保存料不使用。いもが入っていないのに「黄金芋」としたのは、昔のシャレだったそう。
●京菓子司 壽堂
黄金芋(御進物用箱入り) 5個1260円~
東京都中央区日本橋人形町2-1-4
フリーダイヤル:0120-480-400
全国発送可(店頭、電話、FAXにて)
見た目は小さな焼きいも。変わらぬ包みとニッキの香りが郷愁を誘う
黄身餡の中央に穴があるのは、昔と変わらず、黄金芋を金串に通し、宙吊りにして高温で焼き上げている証だ。
栗やくるみの風味と歯応え、甘さ控えめでもちっとした食感の羊羹がベストマッチ
今年創業170年を迎えた「松葉屋」の看板商品「月よみ山路」。第二次世界大戦で一時製造が途絶えたが、戦後、5代目当主が代々の書付をもとに復活させた。一棹一棹手作りされる羊羹は、どこを切っても栗やくるみがしっかり入っていて嬉しい。
●御菓子司 松葉屋
月よみ山路(右)、月よみ山路 比咩(ひめ)くるみ
各1棹750円
石川県小松市大文字町69
TEL:0761(22)0120
全国発送可(店頭、電話、FAX、オンラインにて。繁忙期等は不可の場合あり)
栗やくるみの風味と歯応え、甘さ控えめでもちっとした食感の羊羹がベストマッチ
「『竹皮ごと切って、竹の香りも楽しみながら食べてね』と伝えて贈ります」と森下さん。
撮影/本誌・西山 航 スタイリング(背景)/阿部美恵 フードスタイリング/福岡直子 取材・文/清水千佳子
※特集内でご紹介する商品の情報、価格は2022年9月7日現在のものです。
事情により内容が変わる場合がございます。
商品のお取り寄せをご利用時、別途送料がかかる場合があります。あらかじめご了承ください。
『家庭画報』2022年11月号掲載。
この記事の情報は、掲載号の発売当時のものです。