美味手帖
2022/11/10
ゆかりのかたに伺った「私の“ときめく銀座”」 季節の中で、24時間の中で、それぞれのかたの思い出深い“とっておきの銀座”を教えていただきました。
「博品館」代表取締役会長 伊藤義文さん推薦
ほぼ毎日来ていますが、いつもときめいている気がします。常に新しい発見がある街。お気に入りのレストランは銀座1丁目の「ペリニィヨン」。こちらのいろいろな要望に応えてくれる特別なお店です。
また、この街での思い出といえば、俳優の故・藤村俊二さんとご一緒した時間。銀座が似合う、こういう大人になりたいと常に思っています。
伝統的なフレンチと、きめ細やかなサービスで愛される店。
ペリニィヨン
東京都中央区銀座1-10-19 銀座一ビルヂング2階
TEL:03(3567)3641
営業時間:11時30分~15時、17時30分~23時
定休日:月曜(不定休あり)
協同組合銀座百店会「銀座百点」編集長 田辺夕子さん推薦
銀座の街は一種の舞台装置だと思います。人と会う、食事をする、買い物をする、お芝居を観る……その時間はいつか、ときめく思い出になります。不思議で素敵な街です。
そして、私にとってすべてのときめきが「ロオジエ」にはあります。隅々まで品よく洗練されていて、この店にふさわしい人間になりたい、と思わせてくれます。
エグゼクティブシェフのオリヴィエ・シェニョン氏が伝統と革新の味を創造。
ロオジエ
東京都中央区銀座7-5-5
フリーダイヤル:0120(156)051
TEL:03(3571)6050
営業時間:11時30分~15時(12時30分LO)、17時30分~22時(19時LO)
定休日:日曜・月曜、祝日不定休
銀座 黒田陶苑 黒田瑠美さん推薦
子どもの頃、母と銀座に来ると、いつもショーウィンドーがキラキラと見えていました。
ときめく場所は「銀座 伊東屋」のペン売り場。いろいろな綺麗なペンが並んでいて、とにかくワクワクします。品揃えはもちろん店員さんの専門知識にも圧倒されます。
心躍るスイーツは「木村家」の「酒種あんぱん桜」(200円)。永遠の定番です。
パーカーと伊東屋のコラボレーション万年筆11万円。
銀座 伊東屋 本店
東京都中央区銀座2-7-15
TEL:03(3561)8311
営業時間:10時~20時(日曜・祝日~19時)
無休
銀座木村家
東京都中央区銀座4-5-7
TEL:03(3561)0091
営業時間:10時~20時
無休
ハツコエンドウ 常務取締役 遠藤晶子さん推薦
私にとっての銀座は日常であり、特別な場所。何かあるとまず銀座で、と考えます。キラキラした銀座通り(中央通り)とすぐ横にある路地とのギャップにいつもワクワク。歩いていて面白い街です。家族で出かけたいのは歌舞伎座。「空也」のもなかは、いただくと毎回“嬉しい!”と飛び上がります。
歌舞伎座
東京都中央区銀座4-12-15
TEL:03(3545)6800
営業時間:公演により異なる
「空也」のもなか(10個入り1100円から)
空也
東京都中央区銀座6-7-19
TEL:03(3571)3304
営業時間:10時~17時(土曜~16時)
定休日:日曜・祝日
次のページ
銀座といえば…© SEKAI BUNKA PUBLISHING INC. All rights reserved.
Loading