美味手帖
2022/06/07
家族で囲む食卓にも、お客さまを招いてのティータイムにも。おいしいものを味わう幸せな時間を紡ぎ、その特別感に会話も弾む、お取り寄せで楽しむ選りすぐりの美味をご紹介します。
「龍野乃刻(たつのとき)」の魅力を堪能するなら、ぜひ刺し身で。白身の淡い味わい、帆立貝やいかなどの甘み、赤身のコク、それぞれの味が引き立ち、あと味はまろやか。
「龍野乃刻(たつのとき)」は、播磨の小京都と謳われる兵庫県龍野で400年の間伝統の味を守り続けてきた「ヒガシマル醤油」が、“究極の醤油”を目指して年に一度だけ醸造する淡口醤油です。
小皿に垂らした瞬間、ハッとするような透明感ある美しい色から伝わってくるのは、その特別感。凜とした風味は刺し身をはじめ、ローストビーフやステーキといった牛肉料理にも合い、煮物などに使えば色よくすっきりとした仕上がりに。上等な醤油は、こんなにも繊細に食材を引き立てるのかと感動を覚えます。
原料となる大豆、小麦、米、赤穂の塩はすべて選び抜いた播磨産。“春に仕込んで秋に搾る”伝統製法を踏襲しつつ、新たに開発された、もろみの熟成途中と熟成後の二段階に分けて甘酒を加える「甘酒二段仕込み」製法で、より深い旨みと風味を引き出します。手間と情熱をかけて造られる特別な醤油が、日々の食卓をランクアップさせてくれます。
表示価格はすべて税込みです。
撮影/本誌・坂本正行 スタイリング/梶井明美 取材・文/鈴木博美
『家庭画報』2022年7月号掲載。この記事の情報は、掲載号の発売当時のものです。
今回ご紹介した商品をはじめ、家庭画報・料理班が見つけたおいしいものを発信するインスタグラム「美味しい! 家庭画報」(@bimi_kateigaho)はこちら>>
© SEKAI BUNKA PUBLISHING INC. All rights reserved.
Loading