日々のおやつに、手土産に しあわせ大福 最終回(全4回) 東京ではとりわけ豆大福の人気が高く、人気店には朝から行列ができることも。餅と餡というシンプルな形からいちご大福が生まれ、近年ではスイーツ感覚の変わり大福も人気です。和菓子の域を超えて愛される大福の世界をご堪能ください。前回の記事はこちら>>
百花繚乱フルーツ&スイーツ大福 8選
やわらかい餅の中には旬のフルーツや、こだわりの餡、クリームがぎっしり。それぞれの大福に新しい発見があります。
※大福データは(1)豆の種類(2)餡やクリーム(3)大きさ(4)重さ を表しています。
※個体差があります。
01.果匠正庵(かしょう しょうあん)「あんず大福」
隠れた技が光るこだわりの2層仕立て
つぶ餡とあんずが2層になった断面に注目を。氷砂糖で炊いた北海道産あずきのつぶ餡と、甘酸っぱくさくさくしたあんず。この2つを分ける薄い餅がそれぞれの味を際立たせ、メリハリのある味わいを生んでいる。1個216円(税込み)。
(1)なし
(2)つぶ餡
(3)直径4×高さ3.5センチ
(4)58グラム
果匠正庵
東京都渋谷区広尾1-9-20
TEL:03(3441)1822
営業時間:月曜~土曜10時~17時30分、日曜・祝日10時30分~17時
無休
02.かしはら「元祖はっさく大福」
瀬戸内の柑橘と白餡の軽やかなハーモニー
広島県因島出身のご主人が、因島発祥のはっさくをお菓子にと発案。はっさくに白餡をまとわせ、瀬戸内産みかんを加えた餅で包んだ姿は、果実そのもののよう。口の中でざくっと果肉がはじけ、さわやかな味が広がる。1個160円。
(1)なし
(2)白餡
(3)直径5×高さ3センチ
(4)65グラム
かしはら
広島市西区観音町9-4
TEL:082(208)2236
営業時間:8時~18時
月曜定休
https://www.mochigashi-kashihara.co.jp/
03.御菓子司 しろ平老舗(へいろうほ)「果実彩菓 きんかん大福」
ほろ苦さと甘さのバランスが絶妙
やわらかな餅と白餡で宮崎県日向産の金柑の甘露煮を丸ごと包み込んでいる。程よい苦みと酸味、甘さのバランスがよく、金柑の清涼感が味を引き締める。気軽に食べられるサイズなのでデザートにも。6個1253円(税込み)。
(1)なし
(2)白餡
(3)直径4×高さ3センチ
(4)45グラム
御菓子司 しろ平老舗
滋賀県愛知郡愛荘町愛知川1504-1
TEL:0749(42)2733
営業時間:8時30分~18時30分 木曜定休
https://www.shirohei.com/index.html
04.餅匠(もちしょう)しづく「フランボワーズ大福」
宝石のような美しい姿と体が喜ぶやさしい味わい
鮮やかなルビー色の餅は野菜のビーツで色づけ。砂糖や水にまでこだわったという白餡と餅が、非常になめらかできめ細かく、甘酸っぱいフランボワーズがアクセントに。体にスーッと溶けていくような澄んだ味わい。1個432円(税込み)。
(1)なし
(2)ラム酒風味の白餡
(3)直径4×高さ3センチ
(4)43グラム
餅匠しづく
大阪市西区新町1-17-17
TEL:06(6536)0805
営業時間:10時30分~18時30分(茶寮は13時~17時30分LO)
無休
05.山政小山園「抹茶『天王山』生大福」
老舗茶舗ならではの香り高き抹茶の新提案
濃茶用の上級抹茶「天王山」をフレッシュなまま贅沢に生クリームに加えた、まさに〝生〟大福。深みのある旨みと香りが広がり、つぶし餡と溶け合って非常にまろやか。濃厚なのに後味はすっきり、くせになる味わい。5個2160円(税込み)。
(1)なし
(2)つぶし餡、抹茶クリーム
(3)直径4.5×高さ3センチ
(4)50グラム
山政小山園
京都府宇治市小倉町久保96
TEL:0774(24)1122
営業時間:9時~17時
日曜定休、土曜不定休
https://www.yamamasa-koyamaen.co.jp
06.一心堂「フルーツ大福」
フレッシュフルーツと白餡が溶け合う
大きな旬の果実がごろりと入った「フルーツ大福」が自慢の「一心堂」。いちごやキウイ、すいかなど果汁感や食感はそのままに、口当たりのよい白餡とふわふわの求肥で包んだ、新感覚のジューシーな大福。キウイ大福1個345円(税込み)。
(1)なし
(2)白餡
(3)直径5.5×高さ3.5センチ
(4)105グラム
※サイズは写真のキウイ大福のもの
一心堂
大阪府堺市東区日置荘原寺町19-7
TEL:072(285)6798
営業時間:9時~19時
水曜定休
https://www.issindo-osaka.com
07.祇をん ににぎ「菓実の福」
洋菓子感覚で楽しむとろけるような食べ心地
ブランデー風味の栗の渋皮煮や旬の果実をホイップクリーム、白餡、口溶けのよい餅が包み込む。香りや食感などそれぞれの工夫が楽しい。大人のくりの福1個410円 1個399円(税込み)。
「大人のくりの福」
(1)なし
(2)白餡、ホイップクリーム
(3)直径5×高さ3.5センチ4
(4)90グラム
祇をん ににぎ
京都市東山区祇園町北側347-115
TEL:0120-099-221
営業時間:10時~翌2時、日曜・祝日~18時
不定休
https://kajitsunofuku.jp
08.祇をん ににぎ「菓実の福」
季節のフルーツが3種隠れたお楽しみ大福
ブランデー風味の栗の渋皮煮や旬の果実をホイップクリーム、白餡、口溶けのよい餅が包み込む。香りや食感などそれぞれの工夫が楽しい。贅沢よくばりの福(時期により果実に変更あり)1個399円(税込み)。
「贅沢よくばりの福」
(1)なし
(2)白餡、ホイップクリーム
(3)直径6×高さ3.5センチ
(4)90グラム
祇をん ににぎ
京都市東山区祇園町北側347-115
TEL:0120-099-221
営業時間:10時~翌2時、日曜・祝日~18時
不定休
https://kajitsunofuku.jp
〔特集〕日々のおやつに、手土産に しあわせ大福(全4回)
撮影/大泉省吾 スタイリング/久保香菜子 取材・文/小栗亜希子 構成・取材・文/井伊左千穂
『家庭画報』2021年3月号掲載。
この記事の情報は、掲載号の発売当時のものです。