レストラン
2022/10/14
「心を調える」秋 京都で新体験 第29回(全30回) 時代の変わり目、何かと心がざわめき、心が調(ととの)わないと感じる日々が続きます。今、私たちに必要なのは、心をからっぽにし、頭を整理する時間です。自分の心に、自分の人生に深く残る何かを求めて、日本の心の原点、京都に旅立ちます。前回の記事はこちら>>
コースメニューの一例の1品目は、「宇治茶 利招園茶舗」の玉露とあおさと発酵バターのお菓子。和洋のバランスが絶妙な一品。
建仁寺・両足院での個展が開催予定など、活躍が期待されながら、27 歳の若さで急逝した現代芸術家でデザイナーの髙橋大雅さんが2021年にオープンした、遺作ともいえる茶寮です。
2品目は「一保堂」の極上ほうじ茶と、とうもろこしのお汁粉。
お茶の席を総合芸術と捉え、空間から器までこだわり抜いてプロデュース。京都の唐紙工房「かみ添」に依頼して作り上げた壁紙や、茶寮のためだけに作った石の器など、ここだけの特別なしつらいが魅力です。店長の山本浩之さんが一礼してからお茶を淹れていく様子は、パフォーマンスアートのよう。
店長の山本さん。モダンな空間にお茶が映える。
月替わりの全5品のコースの中にはお茶をベースにしたカクテルもあります。
京都市東山区祇園町南側570-120
TEL | 075(525)4020 |
---|---|
営業時間 | 13時~14時30分、16時~17時30分の2部制 |
定休日 | 水曜定休 |
要予約 「茶菓懐石」5500円
01 京都で新体験
03 中村隼人さんが実践!掃除は「動く禅」、松山大耕さんに学ぶ“禅の教え”
06 辻留 京都店主人・平 晴彦さんに学ぶ。「紅葉狩り弁当」作りの心得 三か条
07 折詰に料理を詰める際のコツも。“紅葉狩り弁当”の盛りつけ手順
08 辻留 京都店主人に教わる「“紅葉狩り弁当”献立レシピ」
10 植治次期12代 小川勝章さんに学ぶ。庭の骨格は、石と常緑樹にあり
14 京都在住の著者がすすめる「あまり知られていない、とっておきのスポット」6選
16 京都在住の著者がすすめる「女性同士で行くのにとっておきのバー」
21 秋の味覚を揚げたての天ぷらで。京都・西陣の志高い一軒「天若」
26 町家空間でジャンルレスな料理「COPPIE(コピエ)」
撮影/本誌・西山 航
『家庭画報』2022年10月号掲載。
この記事の情報は、掲載号の発売当時のものです。
© SEKAI BUNKA PUBLISHING INC. All rights reserved.
Loading