レシピ

即席麺が鋳物鍋でランクアップ! シャキシャキ野菜たっぷりの一杯に

中華丼風鍋焼きラーメン

『簡単! おいしい! 藤井 恵のひとり分ごはん』藤井 恵(著)

朝の連続テレビ小説「まんぷく」の後遺症か? いまだに即席麺に手が伸びるというかたもいらっしゃるのでは。今日は市販のインスタントラーメンを、ストウブなどの鋳物鍋でワンランクもツーランクもアップさせる藤井 恵さんのレシピをご紹介しましょう。

まず、熱湯を入れた耐熱ボウルに麺を入れ、電子レンジでチン。指定の半分の時間ゆでておきます。そして豚肉や青梗菜、しいたけ、ちくわといったたっぷりの具材を炒め、水溶き片栗粉でとろみをつけて、麺を加えて少々煮れば、野菜たっぷりのヘルシーラーメンのできあがりです。厚手鍋で炒めることで、具材もシャキッとした歯ごたえに。ラーメンの付属スープは種類によってとろみ加減がさまざまなので、水溶き片栗粉は様子を見ながら加えましょう。『簡単! おいしい! 藤井 恵のひとり分ごはん』より。

【材料 1人分】
・塩ラーメン(市販品) 1人分

・豚バラ薄切り肉  50g

・青梗菜  1株

・にんじん 1/3本

・玉ねぎ 1/4個

・しいたけ 2枚

・焼きちくわ 1本

・サラダ油 小さじ1

・塩ラーメンの付属スープ 1人分

・水 適量

・A [片栗粉 大さじ1/水 大さじ2]

・ごま油 少々

【作り方】
1:直径20cmほどの耐熱ボウルに熱湯1リットル(分量外)を入れ、ラーメンの麺を加え、ラップをしないで電子レンジで袋の表示のゆで時間の半分の時間加熱する。取り出して流水で洗い、水気をきる。

2:豚肉はひと口大に切る。青梗菜は葉と茎に分け、葉は4cm長さに切る。青梗菜の茎、にんじんは4cm長さの短冊切りにする。玉ねぎは5mm厚さのくし形切りにする。しいたけは石づきを除いて薄切りにする。ちくわは縦半分に切り、食べやすい長さに切る。

3:鍋にサラダ油を入れて弱めの中火で熱し、にんじん、玉ねぎ、しいたけ、豚肉、ちくわ、青梗菜の茎、葉の順に加えて炒める。野菜がしんなりしたらラーメンの袋の表示どおりの水、ラーメンの付属スープを加えて2~3分煮る。

4:3に混ぜ合わせたAを加えて好みのとろみをつけ、ゆでた麺を加えて1分ほど煮る。仕上げにごま油をかける。

ストウブやル・クルーゼの小さな鋳物鍋を使った「ひとりごはん」のレシピ集『簡単!おいしい!藤井 恵のひとり分ごはん』では、蒸し煮、蒸し焼き、スープ、パスタ、卵料理、鍋、炊き込みごはんまで、バリエーション豊富な65品を収録しています。

『簡単! おいしい! 藤井 恵のひとり分ごはん』藤井 恵(著)

藤井 恵(著)
定価:本体1,400円+税

撮影/木村 拓

Ranking今週の人気記事 ベスト5

家庭画報 最新号

4月号 3月1日発売

桜花爛漫

一部地域は輸送の関係で発売が遅れる可能性があります。

© SEKAI BUNKA PUBLISHING INC. All rights reserved.

Loading