レシピ

試してみたい新しいおいしさ。タサン志麻さんのフランス風「焼き餅のトッピング」6種類

タサン志麻さんのフランス風おせち 第9回(全10回) おせち料理を手作りし、お正月に家族で囲むことは、日本で古来続けられてきた大切な食文化です。一方、現代ではその姿が変わりつつあるのもまた事実。2023年のおせち料理特集は、連載でも人気のタサン志麻さんにご登場いただき、現代の嗜好に合わせた洋風のおせち料理のレシピをご紹介。この中から好みの料理を選んで手作りし、家族で迎える楽しいお正月にお役立てください。前回の記事はこちら>>

志麻さん一家

毎年クリスマスを盛大に祝い、お正月はふだん通り過ごすタサン家。今年は初めてきもの姿で食卓を囲んで。「アニメの主人公みたい」とはしゃぐ真之介くん5歳、正太郎くん3歳、ご機嫌な燦(さん)ちゃん1歳をにこやかに見守る志麻さんと、夫のロマンさん。黒の正角盆、朱と黒の丸盆/漆器 山田平安堂 グラス、ガラスの徳利、猪口/スガハラショップ青山 鶏肉と野菜のブレゼのプレート/チェリーテラス・代官山 テーブルクロス/アクセル ジャパン 男の子2人のきもの/浅見

焼き餅もフランス風に

焼き餅はさまざまなトッピングを用意して楽しんでみましょう。トッピングを一口ごとに変えたり、組み合わせを変えたりすると、新しい味に出合えます。

「自分で好みの味にして食べることの多い、フランス人らしいスタイルですね」と志麻さん。焼きながら皆でいただくと、いつもと異なる演出に盛り上がること請け合いです。

焼き餅のトッピング

トッピングミニボウル、プレート(手前の丸皿は参考商品)/チェリーテラス・代官山

トッピング右上から時計回りに、
・ケイパーの粗みじん切り
・アンチョビー
・ハーブガーリックバター※
・生ハムの細切り
・ドライトマトの粗みじん切り
タプナード(作り方はリンク参照。または市販品)

好みのものを数種取り揃えてもいい。

※ハーブガーリックバターの作り方
バター30グラム、細かくたたいたパセリ大さじ1、にんにくのすりおろし小さじ1/2、塩ひとつまみ、こしょう少量を混ぜる。

組み合わせて好みの味を楽しむ

ケイパーとドライトマト、生ハムとアンチョビープレート/チェリーテラス・代官山

右はケイパーとドライトマト、左は生ハムとアンチョビーの組み合わせ。あつあつの焼き餅にトッピングがなじみ、口の中で生まれる不思議な一体感をぜひお試しあれ。

タサン志麻さん

タサン志麻さん
予約の取れないフリーランスの家政婦としてテレビや雑誌などで活躍中。その場にある材料や調味料、道具を使い、確かな技術と柔軟な発想で作る料理に注目が集まる。フランス留学をきっかけに自国のよさを再発見。母譲りのきもの好きで、20代の頃、休日をきもので過ごした時期もある。夫のロマンさんは日本のアニメやゲームに惹かれて来日。日本語で運転免許証を取るほど日本語が堪能。

撮影/大泉省吾 スタイリング/梶井明美 ヘア&メイク/瑳峨直美 着付け/髙橋惠子 取材・文/井伊左千穂

『家庭画報』2023年1月号掲載。
この記事の情報は、掲載号の発売当時のものです。

Ranking今週の人気記事 ベスト5

家庭画報 最新号

『家庭画報』2023年5月号

5月号 4月1日発売

徳川家康の秘密

一部地域は輸送の関係で発売が遅れる可能性があります。

© SEKAI BUNKA PUBLISHING INC. All rights reserved.

Loading