レシピ

「魚はマリネして冷凍」でふだんのおかずにも重宝。タサン志麻さんが作るお正月の魚介料理

タサン志麻さんのフランス風おせち 第5回(全10回) おせち料理を手作りし、お正月に家族で囲むことは、日本で古来続けられてきた大切な食文化です。一方、現代ではその姿が変わりつつあるのもまた事実。2023年のおせち料理特集は、連載でも人気のタサン志麻さんにご登場いただき、現代の嗜好に合わせた洋風のおせち料理のレシピをご紹介。この中から好みの料理を選んで手作りし、家族で迎える楽しいお正月にお役立てください。前回の記事はこちら>>

志麻さん一家

毎年クリスマスを盛大に祝い、お正月はふだん通り過ごすタサン家。今年は初めてきもの姿で食卓を囲んで。「アニメの主人公みたい」とはしゃぐ真之介くん5歳、正太郎くん3歳、ご機嫌な燦(さん)ちゃん1歳をにこやかに見守る志麻さんと、夫のロマンさん。黒の正角盆、朱と黒の丸盆/漆器 山田平安堂 グラス、ガラスの徳利、猪口/スガハラショップ青山 鶏肉と野菜のブレゼのプレート/チェリーテラス・代官山 テーブルクロス/アクセル ジャパン 男の子2人のきもの/浅見

下ごしらえしておけば手早く作れる
【魚介の焼き物】

魚介の焼き物

上から:ぶりのタイ風マリネ、鯛のガーリックハーブマリネ、海老のスパイスマリネ。(詳しいレシピは次のページでご紹介します>>) 脂ののったぶりにはアジアのうまみをプラス。軽やかな鯛はハーブで味に奥行きを。甘みのある海老はスパイスで味を引き締めて。個性を生かしたシンプルな味つけは志麻さんの真骨頂。テーブルクロス/アクセル ジャパン

作り置くとどうしても味が落ちてしまう焼き魚は「マリネして冷凍しましょう。食べたいときにフライパンで焼くだけですし、冷凍によって味がよくしみますからおいしく仕上がります」。

日持ちしておいしくなるとはいいことずくめ。お正月を過ぎてしまってもふだんのおかずに重宝しそうです。

ハーブやスパイス、ナンプラーで楽しむ魚介料理が、お正月料理に新風を吹き込んでくれます。

冷凍する

魚介のマリネはジッパー付き保存袋に入れて冷凍すると味がよく入って格段においしくなる。冷凍で1か月保存可能。冷蔵解凍してフライパンで焼き、その日のうちに食べる。

Ranking今週の人気記事 ベスト5

家庭画報 最新号

7月号 6月1日発売

「北陸」三都物語

一部地域は輸送の関係で発売が遅れる可能性があります。

© SEKAI BUNKA PUBLISHING INC. All rights reserved.

Loading