美味手帖
2022/10/04
雑誌『家庭画報』編集部で料理班に在籍四半世紀のパンダ社長が、厳しい目で選んだとっておきの「おいしいお取り寄せ」を熱狂的にお勧めするコラムです。一覧はこちら>>
銀座の食通マダムから「パンダ社長に是非にと思って。もうご存じかしら?」といただいたのが衝撃的に可愛らしいパンダの型抜きバウムクーヘンでした。可愛らしくてしかも型抜きまでできちゃう、そして味は本格派ということで巷で大ブームなのだとか。半信半疑でまずは型抜き。そして抜いた側をパクリ。えっ、おいしい!残ったパンダの形がまた、可愛らしくて、なかなか食べられない……。
バウムクーヘンは飽きのこない、素朴な焼き菓子。小麦粉・バター・砂糖・卵といった材料で焼き上げられます。ドイツ語でバウム(木)クーヘン(焼き菓子・ケーキ)。その名の通り切り口が木の年輪のようです。18世紀ごろに今の製法がほぼでき上がったといわれており、日本には第一次世界大戦後にもたらされたとか。今ではパティシエの手作りのものからお菓子メーカーのものまで、日本人に親しまれています。
パンダバウムは丁寧に焼き重ねられた平焼きのバウムクーヘン。平焼きとは平らにのばした生地をオーブンで焼き目をつけ、その上に生地を流し込みまた焼いてを繰り返す製法。何層もの生地が繊細で美しい層をなします。表面の白い部分は、卵白仕立ての白生地です。口に入れるとバターの良い香りがして、ふんわり、しっとりとしたバウムクーヘンならではの食感にうっとり!この型抜きシリーズは季節で姿形が変わったり、旬の味が登場したり。この秋はマロン味がお勧め。栗も型抜きできるんです。
プレーン味のパンダバウムにいちご味のこどもパンダバウム、マロン味の栗ぬきパンダバウム、姿形もいろいろなら、味もいろいろと欲張りなセットです。型抜きしながら楽しく、おいしく、いただきましょう。
月刊誌『家庭画報』編集部の料理班を率いること約20年。おいしいものを食べること、人に勧めることが人生最大の喜び。現在、「家庭画報ショッピングサロン」の運営会社の代表取締役社長。
01 春、大切なかたへ贈りたい美味
02 私も実践中!すぐおいしい、時短朝食
03 高級インスタント麺、不動の人気ベスト5
04 健康のためにも毎日摂りたい、日本人のソウルフード「味噌」
05 お好み焼き、焼きそば…心震わすコナモンは冷食お取り寄せで!
06 「フライ」と「カツ」の違いって何?
07 「神の雫」も絶賛の醸造家が手掛けた家庭画報ワイン
08 父の日。感謝の気持ちを一緒に食卓を囲むことで表現しませんか?
09 梅雨時の不調に、梅を一粒
10 厄除け・招福を願って和菓子を食べるといいって本当?!
11 ミシュラン2ツ星シェフが“本気”で作った極みのショコラ
12 【番外編】梅雨時の洗濯物のお悩みをスッキリ解決!
13 清涼感たっぷりな豆かんと甘夏缶
14 食欲不振の日は、おいしいものを「プチサイズ」で
15 ナッツの栄養素ってすごい!
16 目にも涼やかな絶品アイス
17 土用の丑の日ってどういう日?
18 熱中症予防にも!おいしくて身体に優しい飲み物
19 夏にカレーが食べたくなるにはワケがある!
20 冷凍ものや保存食で上手に野菜を補い、摂取しましょう
21 塩も砂糖も水も不使用!トマトだけのトマトジュース
22 美食の国フランスの大使公邸でも振る舞われたケーキ
23 愛されて四半世紀!の「家庭画報のお米」
24 毎年ファンを増やし続ける「家庭画報オリジナルおせち」の秘密」
25 衝撃的に愛らしい「パンダ」のバウムクーヘン
© SEKAI BUNKA PUBLISHING INC. All rights reserved.
Loading