美味手帖
2022/09/02
雑誌『家庭画報』編集部で料理班に在籍四半世紀のパンダ社長が、厳しい目で選んだとっておきの「おいしいお取り寄せ」を熱狂的にお勧めするコラムです。一覧はこちら>>
アグリオーレという品種をご存じでしょうか。甘み、酸味、コクと三拍子そろった中玉のフルーツトマトです。
減農薬で丹精込めて育てた、料理人の間でも人気のこのトマトに何も加えずひと瓶に50~60個も使って作ったのが「家庭画報のプレミアムとまと」。口に含むと太陽と土の恵みをぎゅっと濃縮したトマトのおいしさが口いっぱいに広がります。
もったりと濃厚そうに見えますが意外にさらっとした後味。なかなか好みのトマトジュースに出合えなかった私も一発で虜になりました。
家庭画報のプレミアムトマト」は北海道士別市朝日町の三栄アグリで採れたアグリオーレで作られています。糖度8度以上のものを使用。甘さはもちろん、酸味もコクもバランスがよいのが特徴です。
贅沢にガスパチョ(ジュースに小さく切ったきゅうりや玉ねぎ、ピーマン、トマト、生ハムを加えただけ)に仕立てたり、パスタソースにするのもお勧めです。
トマトには、今注目のリコピンのほかビタミンC、β-カロテン、食物繊維などの栄養素が豊富に含まれています。
トマトの真っ赤な色、これはリコピン(カロテノイドの一種)の赤なんです。リコピンには抗酸化作用があり、生活習慣病予防、老化の抑制にも効果があるといわれています。
ビタミンCは風邪予防や美肌効果もあり、食物繊維は腸内環境を整えてくれます。ほかにも塩分の排出を助けるカリウム、老化を抑制するビタミンEなどが含まれています。
また、リコピンをはじめとするカロテノイドは生より加工品からのほうが2~3倍吸収しやすいことが研究で明らかになっています。「家庭画報のとまと」で健康生活を始めてみませんか?
この夏収穫したトマトで仕込んだ“新物”トマトジュースが届きました。今だけのお楽しみです。
月刊誌『家庭画報』編集部の料理班を率いること約20年。おいしいものを食べること、人に勧めることが人生最大の喜び。現在、「家庭画報ショッピングサロン」の運営会社の代表取締役社長。
01 春、大切なかたへ贈りたい美味
02 私も実践中!すぐおいしい、時短朝食
03 高級インスタント麺、不動の人気ベスト5
04 健康のためにも毎日摂りたい、日本人のソウルフード「味噌」
05 お好み焼き、焼きそば…心震わすコナモンは冷食お取り寄せで!
06 「フライ」と「カツ」の違いって何?
07 「神の雫」も絶賛の醸造家が手掛けた家庭画報ワイン
08 父の日。感謝の気持ちを一緒に食卓を囲むことで表現しませんか?
09 梅雨時の不調に、梅を一粒
10 厄除け・招福を願って和菓子を食べるといいって本当?!
11 ミシュラン2ツ星シェフが“本気”で作った極みのショコラ
12 【番外編】梅雨時の洗濯物のお悩みをスッキリ解決!
13 清涼感たっぷりな豆かんと甘夏缶
14 食欲不振の日は、おいしいものを「プチサイズ」で
15 ナッツの栄養素ってすごい!
16 目にも涼やかな絶品アイス
17 土用の丑の日ってどういう日?
18 熱中症予防にも!おいしくて身体に優しい飲み物
19 夏にカレーが食べたくなるにはワケがある!
20 冷凍ものや保存食で上手に野菜を補い、摂取しましょう
21 塩も砂糖も水も不使用!トマトだけのトマトジュース
© SEKAI BUNKA PUBLISHING INC. All rights reserved.
Loading