美味手帖
2022/07/28
雑誌『家庭画報』編集部で料理班に在籍四半世紀のパンダ社長が、厳しい目で選んだとっておきの「おいしいお取り寄せ」を熱狂的にお勧めするコラムです。一覧はこちら>>
セミの鳴き声が聞こえてくると、ああ今年も夏が来たって思います。そしてこの暑さを逆に楽しませてくれるのがアイスクリーム! 暑ければ暑いほどアイスクリームのクリーミィで舌がしびれるほどの冷たさが際立ちますよね。
古代ローマやギリシャ、中国でもアイスクリームの原型となる冷たい氷菓は愛されていたようです。古代にだって夏はあったわけで、暑い日に冷たいものを欲するのは当たり前のことですよね。
日本でアイスクリームが食べられるようになったのは、明治時代になってから。「あいすくりん」という名前で横浜で販売されたのが最初というのが通説のようです。
アイスにはアイスクリーム、アイスミルク、ラクトアイスと規格によって分類されているのをご存じでしょうか? アイスクリームは乳固形分が15%以上で、そのうち乳脂肪が8%以上入っているものをいいます。そう、アイスは乳成分の量で種類分けされているのです。
アイスクリームのほか、シャーベットにアイスキャンディー、ジェラートなどなど。冷たいお菓子はいろいろありますが、その日の気分で選んではいかがでしょうか。
月刊誌『家庭画報』編集部の料理班を率いること約20年。おいしいものを食べること、人に勧めることが人生最大の喜び。現在、「家庭画報ショッピングサロン」の運営会社の代表取締役社長。
01 春、大切なかたへ贈りたい美味
02 私も実践中!すぐおいしい、時短朝食
03 高級インスタント麺、不動の人気ベスト5
04 健康のためにも毎日摂りたい、日本人のソウルフード「味噌」
05 お好み焼き、焼きそば…心震わすコナモンは冷食お取り寄せで!
06 「フライ」と「カツ」の違いって何?
07 「神の雫」も絶賛の醸造家が手掛けた家庭画報ワイン
08 父の日。感謝の気持ちを一緒に食卓を囲むことで表現しませんか?
09 梅雨時の不調に、梅を一粒
10 厄除け・招福を願って和菓子を食べるといいって本当?!
11 ミシュラン2ツ星シェフが“本気”で作った極みのショコラ
12 【番外編】梅雨時の洗濯物のお悩みをスッキリ解決!
13 清涼感たっぷりな豆かんと甘夏缶
14 食欲不振の日は、おいしいものを「プチサイズ」で
15 ナッツの栄養素ってすごい!
16 目にも涼やかな絶品アイス
© SEKAI BUNKA PUBLISHING INC. All rights reserved.
Loading