- TOP
- きもの
Kimono
- フレッシュな配色のきもので、若手が大活躍の明治座「五月花形歌舞伎」へ 2017.05.23
- 團菊祭で上演中の坂東彦三郎一家の襲名披露。 奥様も、紋にちなんだ鶴の帯で。 2017.05.18
- 大阪・松竹座から京都国立近代美術館へ。 受け継がれ、未来へ続く芸と技 2017.05.12
- ピアノ柄の半幅帯を纏っての観劇もおすすめ。 新作歌舞伎「夢幻恋双紙 」へ 2017.04.19
- 今月の筋書は、大野逸男氏による桜の絵。歌舞伎座 四月大歌舞伎「奴道成寺」へ 2017.04.11
- 国立劇場50周年記念公演の最後を飾る「通し狂言 伊賀越道中双六」へ 2017.03.27
- 中村雀右衛門さんが初役で演じる花魁・揚巻。歌舞伎座「助六所縁江戸桜」へ 2017.03.23
- 桜沢エリカさんと歌舞伎座「猿若祭二月大歌舞伎」へ 2017.02.24
- 2017年の初芝居は、浅草公会堂の「新春浅草歌舞伎」へ 2017.01.27
- 六世 野村万之丞襲名披露 国立能楽堂「萬狂言新春特別公演」へ 2017.01.19
- 新国立劇場バレエ団・小野絢子さん主演の「シンデレラ」へ 2016.12.26
- 京都の師走の風物詩、歌舞伎の顔見世興行へ 2016.12.13
- 国立劇場「通し狂言 仮名手本忠臣蔵 第二部」へ 2016.11.15
- 中村芝翫、橋之助、福之助、歌之助、四人同時襲名披露「極付 幡随長兵衛」へ 2016.10.25
Pick up
注目記事What's new
新着記事- 玉置玲央さんが再び挑むスリリングなせりふ劇『Take Me Out』2025.03.17
- 「菊乃井」発の肉懐石で、炭火焼きの牛肉と京料理を堪能2025.03.17
- 「伊東」と「伊藤」はまったくの別もの? ヒントは「伊」の字の由来にありました2025.03.17
- 地形由来の名字「野口」。江戸時代の富の象徴だった“あるもの”と深い関わりも2025.03.16
- 「桜井・櫻井」さんの名字のルーツと、特に多い都道府県とは?2025.03.15
- 話題 PR新連載【美と美味の国・山梨へ】 第1回 豊かな自然とものづくりの伝統に出会う2025.03.14 PR
- ドライにして長く楽しめる。空間をお洒落に演出する「ユーカリのリース」2025.03.14
- 【美しい家具と暮らす】センスのいいあの人が選ぶ「私の愛着家具」2025.03.14
- 歯を失うと、死亡リスクが高くなる。最新研究で分かった「歯と健康寿命の関係」2025.03.14
- 「六平」と書いて、何と読む? 【名字365】2025.03.14