- きものの文様【鱗(うろこ)】魔よけや厄よけの意味も。古代より世界各地に見られる文様 2020.06.24
- きものの文様【自然(しぜん)】月や星、稲妻。日本人の美意識が伝わる、自然がモチーフの文様 2020.06.23
- きものの文様【朝顔(あさがお)】ひとときの美を愛でる、日本ならではの美意識が光る花 2020.06.22
- きものの文様【鹿(しか)】古代中国では神の乗り物であった聖獣 2020.06.20
- きものの文様【麻の葉(あさのは)】平安時代の仏像装飾にも見られる歴史ある割付文様 2020.06.19
- きものの文様【正倉院(しょうそういん)文様】歴史と格式ある、奈良時代ゆかりの文様 2020.06.18
- きものの文様【舟(ふね)】島国になじみ深い船の文様は室町・桃山時代に登場 2020.06.17
- きものの文様【器物(きぶつ)】鈴に几帳、八橋など。道具をモチーフにした器物文様6種 2020.06.16
- きものの文様【龍(りゅう)】天に昇って雨を降らす、古代中国の想像上の動物 2020.06.15
- きものの文様【割付(わりつけ)】同じ文様が連続する「割付」の代表4種 2020.06.14
- きものの文様【鴛鴦(おしどり)】夫婦の変わらぬ愛を象徴する吉祥文様 2020.06.13
- きもので出掛ける日の便利グッズ&梅雨時にきものを楽しむアイデア 2020.06.12
- きものの文様【雲(くも)】空に漂う「雲気」や「瑞雲」は吉祥のあらわれ 2020.06.12
Pick up
注目記事What's new
新着記事- 「安田」の「やす」は何を示す? 古代のある言葉の当て字だった説も2025.03.27
- 話題 PR選りすぐりの“美の力”が大阪に。「大阪・関西万博開催記念 大美特別展」〔10組20名様プレゼント〕2025.03.26 PR
- 宮澤奈々さんが伝授「マーマレード」の簡単アレンジレシピで、毎日の食卓を華やかに2025.03.26
- ひじの痛み、腱鞘炎や、足底筋膜の痛みなどを改善する 「簡単セルフケア」2025.03.26
- 「佐野」の子孫にはあの田沼意次も──はたしてその由来とは?2025.03.26
- スキンケア新時代へ。快挙を成し遂げた最新知見と共に「アルティミューン」美容液がデビュー2025.03.25
- 二階堂ふみが茶の湯の聖地・大徳寺 聚光院を訪れて学ぶ「日本の美 その“奥”へ」2025.03.25
- 旅の装いをエレガントに格上げするスカーフ&品格をまとう大人のスイムウェア2025.03.25