- 東京ステーションギャラリーで開催。『生誕120年 宮脇綾子の芸術 見た、切った、貼った』 2025.01.24
- 蕎麦を味わい、土に触れ、焼き物を愛でる。新しい信楽の愉しみ方とは? 2024.11.15
- 十六代樂吉左衞門の挑戦──継承までの葛藤と見出した想い、そして進化する茶碗 2024.11.13
- 十六代樂吉左衞門の挑戦──黒樂が焼成される黒窯を特別取材 2024.11.12
- 金沢市が育んだ工芸文化とアートを銀座で【家庭画報のEDITOR’S REPORT】 2024.06.17
- 母の日ギフトに、グランドハイアットのフラワーショップで出会う「伝統工芸品×ブーケ」 2024.04.25
- 「地方創生」がテーマの新店が羽田空港にオープン。日本各地の工芸品など揃う 2024.04.12
- 話題 PR
- “飯(めし)まり”から始まる「漆の國から」プロジェクトとは? 2024.02.26
- 漆器に宿る匠の技。土地に根差すさまざまな技法から漆芸の奥深さを知る 2024.02.22
- 笹ノ葉の銘々皿は洒落た形がさまざまなシーンで活躍。第58回全国漆器展で家庭画報賞 2024.02.20
- 漆器に宿る匠の技。第58回全国漆器展「家庭画報賞」受賞作とその魅力 2024.02.19
- 話題 PR愛らしい江戸木目込の雛人形を主役に。春風誘う麗らかな桃の節句のおもてなし 2024.02.01
Pick up
注目記事What's new
新着記事- 「宮本」さんの名字のルーツは、住居の位置にありました【#名字365】2025.01.26
- ロクシタンから「イモーテル ディヴァイン」の人気セラムがパワーアップして登場2025.01.25
- 「東川」と書いて「ひがしかわ」と読まない名字も。なんと読む?【#名字365】2025.01.25
- 水晶玉子さんからの2025年の開運メッセージ【個人鑑定も応募受付中!】2025.01.24
- 『家庭画報』創刊800号記念「家庭画報大賞展」日本橋三越本店で2/19から開催2025.01.24
- 東京ステーションギャラリーで開催。『生誕120年 宮脇綾子の芸術 見た、切った、貼った』2025.01.24
- 東大寺・お水取りの頃、奈良の甘味処に咲く“和菓子の椿”3選2025.01.24
- 「HAREYA」(福井)多彩なクロワッサンが目にも華やかなベーカリー2025.01.24
- 【今月の喜ばれる手土産】杉山絵美さんが選ぶ、エレガントな本格芋焼酎2025.01.24
- 独特の由来を持つ名家「守随(しゅずい)」さんの名字のルーツとは?2025.01.24