コーディネート拝見から心躍るアイテムまで 春爛漫の器あそび

うららかな陽気とともに、テーブルを彩る器でも思いきり春を楽しんでみませんか。集いのシーンをセンスアップするコーディネート術、進化する名窯地への小旅行、贈り物にしたい人気作家のアイテムなど、暮らしに華やぎをもたらす器の「今」にご案内します。
歴史と希望の物語を伝える学び舎の桜

ひときわ美しく咲き誇る花は、長年木々が大切に守られてきた証です。学び舎の桜は、いつ誰がどのような想いで植えたのでしょうか。麻布中学校・高等学校、学習院大学、神戸女学院中学部、国際基督教大学、上智大学の5校の桜の歴史と物語に迫ります。
タサン志麻の田舎暮らし 春
タサン志麻さんの人気連載「春」。旬の食材の新しい食べ方を探る楽しみ。春といえば、潮干狩りも楽しみの一つです。
柑橘王国ニッポン。注目品種とともに フレッシュ!柑橘レシピ
晩夏から晩春にかけて、登場する品種がリレーのように変化し、飽きることなく楽しませてくれる柑橘たち。春に登場する注目品種の楽しみ方を、レシピとともにご紹介します。
誰もが魅了される奇跡の人 浅田真央の未来

浅田真央さんの新たな舞台となる“MAO RINK TACHIKAWA TACHIHI”が、東京都立川市にオープン。監修したイラストなどが随所に見られるこだわりのリンクから、34歳、等身大の浅田さんの姿と言葉をお届けする。
2025年春夏パリ・ミラノ・NY 新作コレクション 菊地凛子さんが魅せる最新スタイル
今シーズンもパリ、ミラノ、ニューヨークからハイブランドの春夏新作コレクションが届きました。“今”の気分を感じさせてくれる、魅力溢れるラインナップに挑んでくれたのは俳優の菊地凛子さん。軽やかに、大胆かつ華やかに着こなしていただきました。
今季の注目は、横長とギャザーの2タイプ 最旬バッグで春支度
春に向けて装いのアップデートを、まずはバッグから始めてみては。くしゅっと柔らかく、カジュアル感漂うギャザーバッグと、洗練されたモード感を演出できる横長バッグを、厳選してご紹介します。
プロの技で『家庭画報』読者が変身 この春、心まで軽やかなヘアに
成熟世代は、社会的な立場や髪質の変化などを理由にスタイルに制約がかかりがちですが、それを解き放つのがプロの技。新しいヘアスタイルで心弾む毎日へ。輝く美しさと笑顔を手に入れた読者4名の方々の実例をぜひご覧ください。ヒントがたくさん詰まっています。
新連載 二階堂ふみが体験して学ぶ 日本の美、その“奥”へ 
米国発の時代劇ドラマ『SHOGUN 将軍』への出演で、大きな話題を呼んだ俳優の二階堂ふみさん。ハリウッドの制作スタッフとコミュニケーションを図る中で様式美の根底にある“日本らしさ”について、素朴な疑問がとめどなく湧いてきたといいます。もっと深く、その本質に辿り着きたい――湧き出ずる探求心につき動かされた二階堂さんが机上の学びにとどまらない日本文化の“奥”を体験して巡る連載が、ここ大徳寺 聚光院で幕を明けます。
新連載 Masayo's Style 暮らしの遊び心
四季を大切にした料理としつらいを提案している、料理家の三枝政代さんによる新連載がスタートしました。4月のタイトルは「守り神」。
誌上特別販売 第59回全国漆器展の受賞作品から 漆器の使いこなし自由自在

昨秋開催の第59回全国漆器展では2作品が家庭画報賞を受賞。今回は漆器をシルバーやガラスと合わせて暮らしの中でもっと自由に、楽しく使うためのアイディアをご紹介します。家庭画報賞受賞の2作品を含めた4作品は誌上特別販売します。
野村獣医科Vセンターのすべて 動物たちの命を守れ!
「アニマルQ」の連載で本誌でもおなじみの野村獣医科Vセンター院長の野村潤一郎さん。そのストーリーテラーぶりに、一体野村先生って何者なの?と思う読者も多かったようです。そこで今回、野村獣医科を集中取材。そこはまさに「動物本位」の医療の現場でした。
新連載 “環境農家”の愉しみ 第1回

写真家・切り絵作家・環境農家の今森光彦による連載がスタートしました。今森さんは2023年より、大津市街から仰木に移住し、“環境農家”という新しい農業のあり方を模索しています。
【別冊付録】
健やかに美しく過ごすための母と娘のウェルネスBOOK