名字365 姓氏研究家の森岡 浩さんが日本人の名字を毎日紹介します。あなたの意外なルーツが分かるかも?知れば知るほど面白い、名字の世界をお届けします。
連載一覧はこちら>>
六平(むさか)
秋田県に「六平」という名字があります。これで「むさか」と読みます。
「六」を「む」と読むのはわかりますが、「平」に「さか」という読み方はありません。かなりの難読名字なのですが、有名な俳優もいるため読める人も多いと思います。
では、なぜ「六平」と書いて「むさか」と読むのでしょうか。
「六平」は平家の落ち武者に因むと伝えています。源平合戦で敗れた平家の武者達は各地に落ちていきました。秋田県にかほ市にも6人の平家の武者が落ち、そこで平家の旗である赤い旗を6本立てたのが由来とのことです。
そして「六平」を名字とし、読み方は「6つの赤」→「むつあか」→「むさか」と変化したと伝えています。
秋田県由利本荘市に、超光寺という真宗大谷派のお寺があります。
超光寺の初代を六平政吉といい、室町時代に蓮如に学んで超光寺を開きました。俳優の六平直政も祖父が超光寺の住職だったのです。
現在も、にかほ市と由利本荘市に集中しています。
森岡浩/Hiroshi Morioka姓氏研究家。1961年高知県生まれ。早稲田大学政経学部在学中から独学で名字の研究をはじめる。長い歴史をもち、不明なことも多い名字の世界を、歴史学や地名学、民俗学などさまざまな分野からの多角的なアプローチで追求し、文献だけにとらわれない研究を続けている。著書は「全国名字大辞典」など多数。
墨アート製作 書家・越智まみ(
https://esprit-de-mami.com/)
セブンアカデミーで越智まみさんの「オンライン書道」墨アートレッスンが開催中。詳細は
こちらから>>