カルチャー&ホビー

難読の名前「鴨脚」さんは、何と読むか分かりますか? 【名字365】

2025.03.08

  • facebook
  • line
  • twitter

墨アート製作/越智まみ

名字365 姓氏研究家の森岡 浩さんが日本人の名字を毎日紹介します。あなたの意外なルーツが分かるかも?知れば知るほど面白い、名字の世界をお届けします。連載一覧はこちら>>

難読名字:鴨脚(いちょう)

「鴨脚」という難読名字があります。これは、漢字本来の読み方からは全く想像できない、まるで判じ物のような名字です。

しかし、明治時代に誰かが思い付きでつけたものではなく、代々京都の賀茂御祖神社(下鴨神社)の神官をつとめる家が名乗っていた由緒ある名字です。

京都の上賀茂・下鴨両神社は古代豪族賀茂氏の氏神を祀るもので、京都三大祭の1つ葵祭が行われることで有名です。ともに世界遺産にも登録されています。


この両神社の神官は代々賀茂(鴨)氏の子孫がつとめており、『方丈記』の著者として知られる鴨長明も下鴨神社の禰宜をつとめた鴨長継の次男として生まれました。

やがて鴨氏の子孫はいくつかの家に分かれ、「梨木」「泉亭」などそれぞれ独自の名字を名乗りました。そして、その中に「鴨脚」という名字を名乗る家があったのです。

ところで、鴨の脚を見たことがあるでしょうか。通常は水面下にあるためなかなか見ることができませんが、水鳥ですから指と指の間に水かきがついています。そしてそれを広げると形がイチョウの葉に似ているのです。

そこから、「鴨脚」と書いて「いちょう」と読む、超難読名字が生まれました。
森岡浩/Hiroshi Morioka
姓氏研究家。1961年高知県生まれ。早稲田大学政経学部在学中から独学で名字の研究をはじめる。長い歴史をもち、不明なことも多い名字の世界を、歴史学や地名学、民俗学などさまざまな分野からの多角的なアプローチで追求し、文献だけにとらわれない研究を続けている。著書は「全国名字大辞典」など多数。

墨アート製作 書家・越智まみ(https://esprit-de-mami.com/

セブンアカデミーで越智まみさんの「オンライン書道」墨アートレッスンが開催中。詳細はこちらから>>
  • facebook
  • line
  • twitter

12星座占い今日のわたし

全体ランキング&仕事、お金、愛情…
今日のあなたの運勢は?

2025 / 03 / 27

他の星座を見る

Keyword

注目キーワード

Pick up

注目記事
12星座占い今日のわたし

全体ランキング&仕事、お金、愛情…
今日のあなたの運勢は?

2025 / 03 / 27

他の星座を見る