• TOP
  • レシピ
  • 花粉症対策に、漢方の視点でおすすめしたい食材はじゃがいも。スープでおいしく予防を〔久保奈穂実さんのおいしい漢方レシピ〕

レシピ

花粉症対策に、漢方の視点でおすすめしたい食材はじゃがいも。スープでおいしく予防を〔久保奈穂実さんのおいしい漢方レシピ〕

2025.02.11

  • facebook
  • line
  • twitter

【連載】久保奈穂実の「おいしい漢方レシピ」 古くから癒しや回復の薬としても親しまれてきた、スープやドリンク。薬膳的効能から選んだ食材で作る一杯で、毎日の生活に養生の知恵を取り入れてみませんか。国際中医薬膳管理師・漢方アドバイザーの久保奈穂実さんが、忙しくても、疲れていても、身近な食材でササっとできる、簡単でおいしくてヘルシーな漢方レシピをお届けします。毎週火曜日更新。久保奈穂実さんの記事一覧はこちら→


〔2月の漢方レシピ〕
新じゃがとしいたけのスープで花粉症対策

花粉の本格的な飛散の時期は目前。少しでも症状を抑えるために漢方視点でおすすめしたい食材といえばじゃがいもです。体のバリア機能をしっかり働かせるために“気”を補うことがとても重要で、じゃがいもには胃腸を健康にして“気”を補う効能があるためです。ビタミンCが豊富なので、風邪の予防にもなりますし、なんとなく元気が出ないというときにもおすすめの食材。

また、きのこ類も、いも類と同じく“気”を補う食材。中でも特に補気の力が強いのがしいたけです。じゃがいも×しいたけ、さらに、同じく補気食材である豚肉(ベーコン)を使った、最強スープをぜひお試しください。

新じゃがとしいたけの補気補気スープ

新じゃがと しいたけの 補気補気スープ

ベーコンを使うので、味付けの塩気は少なめで。

そろそろ新じゃがが店頭に並び始める頃。ほくほくとした新じゃがに、しいたけやベーコンのうまみが加わり、たまらないおいしさです。



●材料と作り方

1)鍋にを熱し、みじん切りのにんにくを加えて炒め、香りが立ったらベーコンを加え炒める。

2)新じゃがを皮付きのまま食べやすい大きさに切って1)に加えて炒める。

3)を加え、煮立ったら10分程煮込む。厚めに切ったしいたけを加え、火が通ったらコンソメを加えて味を整える。お好みでブラックペッパーをかける。


久保奈穂実(くぼ・なおみ)

久保奈穂実(くぼ・なおみ)

久保奈穂実(くぼ・なおみ)

国際中医薬膳管理師。漢方アドバイザー。ハードな生活で身体のバランスを崩した際に漢方薬に助けられた自身の経験から興味を持ち、中医学と薬膳を学ぶ。現在、成城漢方たまりで年間約2000人の漢方相談・薬膳講師を行っている。著書に『1日ひとつ、疲れが消える おいしい漢方365』『おいしい漢方365 いたわりスープとごほうびドリンク』(ともに世界文化社刊)。SNSで発信するやさしい養生知識や、簡単薬膳レシピも大好評。X:@naominkubo /Instagram:@naomin_yakuzen

読むだけで薬膳漢方の知識が楽しく身につく、大人気シリーズの第2弾!

久保奈穂実『おいしい漢方365  いたわりスープとごほうびドリンク』

久保奈穂実『おいしい漢方365 いたわりスープとごほうびドリンク』

レシピ、食材の薬膳・漢方知識、ツボなど「365」の情報を掲載した大人気シリーズの第2弾。今回は身近な食材で簡単にできるスープ、ドリンクのレシピに特化した内容です。液状の食事は消化に優れ、吸収率も高いので養生食としてぴったり。

Amazon.co.jpでのご購入はこちら→

第1弾『1日ひとつ、疲れが消える おいしい漢方365』はこちら→

※この記事は、久保奈穂実『おいしい漢方365 いたわりスープとごほうびドリンク』を再構成しています。

  • facebook
  • line
  • twitter

12星座占い今日のわたし

全体ランキング&仕事、お金、愛情…
今日のあなたの運勢は?

2025 / 03 / 22

他の星座を見る

Keyword

注目キーワード

Pick up

注目記事
12星座占い今日のわたし

全体ランキング&仕事、お金、愛情…
今日のあなたの運勢は?

2025 / 03 / 22

他の星座を見る