名字365 姓氏研究家の森岡 浩さんが日本人の名字を毎日紹介します。あなたの意外なルーツが分かるかも?知れば知るほど面白い、名字の世界をお届けします。
連載一覧はこちら>>
後藤(ごとう)
「後藤」という名字も末尾に「藤」がついて「~とう」と読んでいますから、藤原氏の末裔とされています。それでは、「後藤」の「後」とはいったい何に由来するのでしょうか。
後藤氏にはいくつかの流れがありますが、最も有名なのは藤原北家の利仁の子孫で、斎藤氏一族の後藤氏です。
平安時代後期に斎藤公則が備後守となったことになったことに因んで、「備後」の「後」と藤原氏の「藤」をとって後藤氏を名乗ったといわれます。なお、公則は肥後守もつとめており、「後」は「肥後」の可能性もあるといいます。
この一族は代々源氏に仕えたことで各地に広がり、鎌倉時代に嫡流は六波羅評定衆(ひょうじょうしゅう)をつとめています。仙台藩重臣の後藤家はこの末裔といいます。この他にも「後藤」のルーツとなった一族は多いとみられ、古くから各地に後藤氏がありました。
現在は大分県に最も多く、同県では「佐藤」に次いで2番目に多い名字となっています。この他、岐阜県と山形県でベストテンに入っているなど、全国に広く分布しています。
森岡浩/Hiroshi Morioka姓氏研究家。1961年高知県生まれ。早稲田大学政経学部在学中から独学で名字の研究をはじめる。長い歴史をもち、不明なことも多い名字の世界を、歴史学や地名学、民俗学などさまざまな分野からの多角的なアプローチで追求し、文献だけにとらわれない研究を続けている。著書は「全国名字大辞典」など多数。
墨アート製作 書家・越智まみ(
https://esprit-de-mami.com/)
セブンアカデミーで越智まみさんの「オンライン書道」墨アートレッスンが開催中。詳細は
こちらから>>