家庭画報からのお知らせ
2018/08/01
当イベントにご応募くださった皆さま、誠にありがとうございました。
約800名と非常にたくさんのご応募をいただき、 応募受付を終了致しました。
厳選なる抽選の結果、 ご当選の方にのみ
メールにてご案内をさせていただきました。
ご参加いただけない皆さま、申し訳ございません。
何卒ご了承くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
気取らず親しみやすい語り口、大胆かつ手際よい料理、美食家をうならす確かな腕で、いま世界中の料理好きを魅了しているイギリスの料理家レイチェル・クー。BBC制作の料理番組シリーズは100カ国以上で放送され、日本でもファンが急増しています。料理に関する豊富なアイディアと美しいコーディネートでインスタグラムでも話題。
そんなレイチェルが最新作 『レイチェル・クーのキッチンノート おいしい旅レシピ』の刊行(9月4日発売)に合わせて来日が決定。レイチェルを囲んだビュッフェランチ&トークショーを9月9日(日)に開催します。
オーストリア人の母とマレーシア人の父をもち、幼少時代をドイツで、後にイギリスで過ごしたレイチェルは、様々な国の料理に触れながら育ちました。フリーランスで活躍するようになってからは、いつもノートを片手に世界各国の料理を巡り、新しく出合ったアイディアやレシピを書き溜めてきました。最新刊で紹介されたレシピは、様々な国の素材やスパイスを自由に組み合わせた、家庭で作りやすい、見た目にも驚きと楽しみに溢れるものばかり。イベントでは、この最新刊の中から18点の料理をセレクトした、ビュッフェ形式のランチをお楽しみいただきます。会場はアンスティチュ・フランセ東京(日仏学院)のレストラン「ラ・ブラスリー」。豊かな緑に囲まれた、ゆったりとした空間で、ぜひレイチェルとのご歓談をお楽しみください。トークショーとともにレイチェルのクッキングデモも予定しています。ふるってご参加ください。
『レイチェル・クーのキッチンノート おいしい旅レシピ』より。マテ貝のザジキとざくろ添え(上)、じゃがいものクランペットとメープルマスタード風味のガモンステーキ(下)。©David Loftus
『レイチェル・クーのキッチンノート おいしい旅レシピ』(9月4日発売・世界文化社)。
「ラ・ブラスリー」は都内でも珍しい緑豊かな空間。フランスのガストロノミー(美食文化)をテーマにさまざまなイベントも催されています。
今海外でも大人気の獺祭の日本酒、「純米大吟醸スパークリング50」で乾杯します。「純米大吟醸磨き二割三部」もお楽しみ頂けます。さらに、日本のぶどう品種でつくられた数量限定のプレミアム・ワイン「グランポレール 甲州〈モンイストワール〉1999」(白)、「グランポレール 甲斐ノワール 2016」(赤) も、レイチェルさんのお料理と一緒にお楽しみください。
●日時
2018年9月9日(日)
11:30受付開始/12:00スタート
●会場
ラ・ブラスリー/東京都新宿区市谷船河原町15 アンスティチュ・フランセ東京(日仏学院)内
●参加費
12,000円(立食ビュッフェスタイルのランチ代、サイン入りの最新刊『レイチェル・クーのキッチンノート おいしい旅レシピ』書籍代含む)
●募集人数
80名様
●内容
【1】立食ビュッフェスタイルのランチ/『レイチェル・クーのキッチンノート おいしい旅レシピ』に紹介された料理&デザート18品(お好きな料理を選んでいただくビュッフェ形式です)
【2】レイチェルによるクッキングデモ
【3】レイチェルのトークショー/Follow Your Passion: Making the Most of What You Have~自分の情熱を追いかけて・あるものを最大限に活かして
【4】サイン入り書籍『レイチェル・クーのキッチンノート おいしい旅レシピ』(定価・税込2,376円)を含む
※応募受付は終了しました
●応募要項
応募締切:8月19日(日)
※応募者多数の場合は抽選となります。その結果当選されたお客さまには世界文化社イベント事務局より応募締め切り後1週間以内に、メールにてご案内いたします。入金確認後、招待状を送らせて頂きます。
※当日はテレビメディア等の取材が入る場合があります。予めご了承ください。
※会場までの往復交通費はご自身でご負担ください。
※イベント会場への直接のご連絡はご遠慮いただきますようお願いいたします。
※お申し込みの際にご記入いただきましたお客さまのお名前・ご住所・ご連絡先などの個人情報は、催事のご案内やお問い合わせの際のご連絡、小社からの各種ご案内送付のために利用させていただきます。お客さまの個人情報は厳重に保管・管理し、適切に取り扱います。申込書やデータは集計後、速やかに適切な方法で廃棄し、6か月を超えて保有いたしません。
※お申し込みが一定数に満たない場合にはイベントを中止することがございます。
© SEKAI BUNKA PUBLISHING INC. All rights reserved.
Loading